Sprocket AI利用に関する基本方針および同意事項
1. はじめに
- 基本方針および同意事項(以下「本方針等」という。)の位置づけ
本方針等は、株式会社Sprocket(以下「当社」という。)が提供するサービス(以下「本サービス」という。)におけるAIシステムの作成・提供・利用に関し、基本的な考え方と取組みおよび当社サービスを利用する契約者に同意いただきたい事項を示すものです。本方針等は、本サービスの各利用規約を補完するものであり、本サービスの利用には各利用規約が適用されます。
- 目的
当社は、人工知能関連技術の研究開発及び活用の推進に関する法律、総務省・経済産業省策定の「AI事業者ガイドライン」に示される基本理念(人間の尊厳、多様性と包摂性、持続可能性)および原則を尊重し、AI技術の責任ある提供・利用を通じて、契約者および社会への価値提供を目指します。本方針等は、AIシステムの作成・提供・利用における透明性を確保し、リスクを適切に管理するための当社の取組みを明確にすると共に契約者が当社AIシステムを利用するにあたり同意いただきたい事項を定めることを目的とします。
- 当社の役割
本方針等において、当社は「AI提供者」としての役割を担います。
- 対象となるAIシステム
本方針等は、当社が本サービスにおいてAI技術を活用して提供する全てのシステム(今後追加されるシステムを含む)に適用されます。
2. 用語の定義
本方針等における主要な用語を定義します。以下に定めのない用語については各利用規約での定義が適用されるものとします。
- AI提供者
AI技術をアプリケーション、製品、既存のシステム、ビジネスプロセス等に組み込んだサービスとしてAI利用者に提供する者
- AI利用者
本サービスにおいて、AIシステムおよびAIサービスを利用する者(本サービスを利用する契約者)
- 契約者データ
本サービスを利用するにあたり、AI利用者が保有する属性データ(年齢、性別、会員ID等)、購買データ(購入履歴、購入日時、購入金額等)、その他データ(ポイント保有情報等)など個人を特定できないデータおよびAI利用者が保有する特有のデータのこと
- 生成物
本サービスのAI利用者に対して提供する、課題の抽出、分析データ、レポート、課題解決策などの提案・成果物のこと
- 当社AIシステム
当社が、本サービスを提供するために作成したCX改善のための生成AIエージェントのことで、言語や音声、当社が保有するノウハウ、ナレッジ、個人を特定できないログ等のデータや契約者データのインプットなどによりAIが識別(事象の識別・発見)、予測(異常の検出、高度な予測)、実行(分析、レポート作成、作動の制御)などを行うAIシステムのこと
- AI事業者ガイドライン
総務省、経済産業省が公表している「AI事業者ガイドライン」のこと
3. 基本原則と共通の指針
当社は、AI事業者ガイドラインに示される以下の共通の指針に基づき、当社AIシステムの作成・提供・運用に取組みます。
- 人間中心
当社AIシステムは、AI利用者およびその先の訪問者の課題解決、より良い体験を提供するために利用され、人間の尊厳と自律性を尊重します。不当な操作や差別を助長するような利用は行いません。
- 安全性
当社AIシステムの提供にあたり、その利用が生命、身体、財産等に危害を及ぼすことのないよう、作成・検証・運用プロセスにおいて安全性の確保に努めます。当社AIシステムの意図しない挙動や悪用リスクを低減するための措置を講じます。
- 公平性
当社AIシステムの作成・検証・運用において、不当なバイアスや差別が生じないよう努めます。データやアルゴリズムに内在しうるバイアスを認識し、可能な範囲でその影響を評価・低減します。ただし、バイアスの完全な排除は困難であることも認識し、必要に応じて人間による判断の介在や利用上の注意喚起を行います。
- 秘密保持
契約者データの取扱いにおいて、提供を受けた情報を本サービス遂行目的の範囲内でのみ使用し、適法かつ適切な範囲でのみデータを利用します。
- セキュリティ確保
当社AIシステムおよび関連データの機密性・完全性・可用性を確保するため、技術水準に照らして合理的なセキュリティ対策を講じます。不正アクセス、データ漏洩、サービス妨害等のリスクに対応します。
- 透明性
当社AIシステムの仕組みや能力、限界、利用するデータの種類や目的等について、可能な範囲でAI利用者に情報を提供し、透明性の確保に努めます。ただし、当社の技術的情報、営業秘密やセキュリティに関する情報を除きます。
- アカウンタビリティ
当社AIシステムの作成・提供・運用に関する当社の責任を認識し、AI利用者や社会に対する説明責任を果たすよう努めます。関係者間の責任分担やインシデント発生時の対応体制を整備します。
4. データの取扱い
- 契約者データ
- 利用目的
当社は、契約者データを以下の目的で利用します。なお、契約者データは他のAI利用者に提供・利用されることはありません。
- AI利用者に対する本サービス(当社AIシステムを含む)の提供および改善
- 当社AIシステムの品質維持・向上、不具合修正
- 新規当社AIシステムの研究・作成
- 不正行為の監視、セキュリティ確保
当社が利用するAIモデルまたは第三者が提供する推論サービス(以下併せて「AIモデル推論サービス等」という。)に契約者データが入力されます。
当社は、AIモデル推論サービス等を利用する場合、そのサービス提供者が契約者データを「AIモデル学習に利用しない」「その他の目的(サービス提供に不必要なこと)に利用しない」と明言しているAIモデル推論サービス等のみを利用し、当社は契約者データをAIモデル学習に利用しません。従って、契約者データはAIモデル学習に利用されません。
当社は、AIモデル推論サービス等提供者が規約等を改変しその条件が満たされないことが明らかになった場合は、そのAIモデル推論サービス等の利用を速やかに停止します。
- 秘密保持・管理
契約者データは、秘密情報として扱い、善良なる管理者の注意をもって管理します。また、適切なアクセス制御、不正アクセス防止策等のセキュリティ措置を講じます。
- 保管・削除
契約者データは、利用目的達成に必要な期間、または契約期間中保持し、本サービスの各利用規約の定めに従い適切に削除します。
- 利用目的
- 生成物
- 利用権
AI利用者は、本方針等および利用規約の範囲内で、生成物を自身の事業目的のために利用できます。ただし、生成物の内容によっては、第三者の権利(著作権等)が含まれる可能性があり、その利用には別途権利者の許諾が必要となる場合があります。
- 権利帰属
本サービスを通じて生成された生成物に関する当社AIシステムのソフトウェア(プログラム含む)、プロンプトやナレッジ等の知的財産権は、当社に帰属します。ただし、AI利用者の独自の入力や指示に基づいて創作性の高い生成物が作られた場合の扱いは、別途協議または各利用規約で定める可能性があります。
- 免責
当社は、各利用規約に定める免責に関する条文に加え、生成物の完全性、確実性、正確性、有用性、特定目的への適合性等について明示的にも黙示的にも保証しません。また、AIモデル推論サービス等提供者が、1.契約者データ(1)利用目的に記載する条件を満たしているか注意・管理しますが、急な改変等により条件を満たさなかった場合およびそのAIモデル推論サービス等の利用を停止したことによりAI利用者が損害を被った場合であっても、当社は一切の責任を負わないものとします。
生成物の利用に関する判断およびその結果についての責任はAI利用者が負うものとします。
- 利用権
5. AIガバナンスとリスク管理
- 社内体制
当社は、AI倫理、リスク管理、コンプライアンス等を担当する社内体制を整備し、本方針等の遵守と当社AIシステムの適切な運用管理に努めます。
- リスク評価
新しい当社AIシステムの作成・導入にあたっては、AI事業者ガイドラインの考え方に基づき、リスクアセスメントを実施し、特定されたリスクに対する適切な対応策を講じます。
- 継続的改善
当社は、AI技術の進展、法令・ガイドラインの変更、社会からの要請等を踏まえ、本方針等およびAIガバナンス体制を継続的に見直し、改善していきます。
6. AI利用者への情報提供と連携
- 当社は、当社AIシステムの内容、使い方、留意点、リスク等について、マニュアル、FAQ、サポート窓口等を通じて、AI利用者に対し適切な情報提供を行うよう努めます。
- 当社AIシステムの重大な変更や廃止については、当社が定める方法にて通知します。
- AI利用者からの当社AIシステムに関するフィードバックやインシデント報告を受け付ける体制を整備し、サービスの改善に活かします。
7. その他
- AI利用者は本サービスの当社AIシステムを利用するにあたり、本方針等の趣旨を理解し同意するものとします。
- 本方針等の改訂については、当社Webサイトに改訂履歴を記載し公開・通知いたします。
制定日:2025年7月16日
バージョン:1.0
株式会社Sprocket
代表取締役 深田 浩嗣
サービス資料ダウンロード
Sprocketの特徴、MA・CDP・BIの機能、コンサルティングサービス、事例などをご紹介します。
導入検討の相談・見積もり
新規導入、乗り換えのご相談、MA・CDP・BIの各ツールの比較などお気軽にお問い合わせください。
03-6420-0079(受付:平日10:00~18:00)