LPO(ランディングページ最適化)の具体的な手順とポイント、企業の実例を解説!

Sprocket編集部

LPO(ランディングページ最適化)

自社サイトを訪れたユーザーをコンバージョンに繋げるために、LPは重要です。よりコンバージョン率の高いLPに改善するため、LPO(ランディングページ最適化)の具体的な手順とポイントを解説します。実際の企業の事例も見ていきましょう。

LPO(ランディングページ最適化)とは

LPO(Landing Page Optimization)とは、コンバージョンを最大化させるためにLP(ランディングページ)の改善を行うことです。LPには広義と狭義の意味があり、広義は「ユーザーが初めにアクセスするWebページ」、狭義は「ユーザーをコンバージョンに誘導するWebページ」のことで、問い合わせや資料請求などがコンバージョンにあたります。

LPOは一般的に狭義の「ユーザーをコンバージョンに誘導するWebページ」の改善を意味します。LPOは、Webサイトからの離脱を防ぐ施策を実施したり、商品やサービスに興味を持ってもらえるようなコンテンツの見せ方に工夫をしたり、LPに訪れたユーザーがコンバージョンしやすいような改善を行っていきます。

LPO(ランディングページ最適化)とSEO・EFOの違い

Webサイト運営者であれば、Web集客の施策としてSEO、EFO、LPOをセットで聞くことがあるかもしれません。LPOを理解するにあたり、SEO、EFOとの違いを見ていきましょう。

SEO(Search Engine Optimization)とは

SEOは日本語に訳すと検索エンジン最適化となります。Webサイトは、検索エンジンの検索結果で上位に表示されることで、多くのアクセス数を獲得できます。そのためには、GoogleやYahoo!などの検索エンジンから「ユーザーに有益なWebサイト」であると評価される必要があります。このための施策がSEOです。

具体的には、Webページの見やすさ・わかりやすさ、掲載内容がユーザーの検索ニーズを満たしているかなどの観点からWebサイトを改善します。つまり、SEOは「検索エンジンからの集客を最適化するる」ために行う施策です。対して、LPOはWebページの「コンバージョン率を向上させる」ために行う施策という違いがあります。

EFO(Entry Form Optimization)とは

EFOは入力フォームの最適化を意味します。Webサイトがユーザーからの問い合わせや資料請求、あるいは商品の購入をコンバージョンに設定している場合、ユーザーの連絡先や住所などを入力フォームによって企業に送信してもらう必要があります。しかし、そのWebサイトの入力フォームへの入力が複雑だったり分かりにくかったりする場合、入力を途中で放棄してサイトを離脱してしまうユーザーが発生します。

そのため、ユーザーが情報を入力しやすいように入力フォームを改善することで、コンバージョン率の向上が期待できます。LPOとEFOはどちらもコンバージョン率の向上を目的としていますが、EFOは入力フォームに特化した改善施策、LPOはLP全体に対する改善施策という違いがあります。

LPO(ランディングページ最適化)を進める3ステップ

LPOは、ただLPのデザインを変更すればいいわけではありません。LPOの具体的な手順を解説します。

ステップ1:現在の状態と改善すべき点を把握する

LPOに取り組む前に、まずはLPの現状と改善点を把握しましょう。LPの現状の把握には、アクセス解析やヒートマップなどのツールを利用します。たとえば、GoogleアナリティクスやSearch Consoleでは「LPからコンバージョンしたユーザーの閲覧履歴」、「流入の多いWebページ」、「離脱の多いWebページ」、「流入の多い検索キーワード」などを調べることができます。

ヒートマップは、Webページにアクセスしたユーザーの行動データを可視化したものです。ヒートマップを使えば、ユーザーに多くクリックされる場所や、じっくり読まれた場所などもWebページ全体の色を見ればひと目でわかるため便利です。

LPの現状が把握できれば、課題を洗い出すことができます。LPに訪れたユーザーの行動を見て施策を考えましょう。LPに訪れているユーザー層とターゲットとしているユーザー層に乖離があれば、ペルソナ設計の見直しも必要です。

ステップ2:対策を検討・実施する

LPの課題を洗い出せたら、課題を解決するための施策を考えます。例として、以下のような解決策があげられます。

ファーストビューを見直す

LPの滞在時間が極端に短い場合、ファーストビューの改善を検討しましょう。ユーザーは、LPに訪れてから自分の求めている情報があるかどうかを3秒ほどで判断する(※)と言われています。ユーザーがLPに訪れて最初に目に入る画像やキャッチコピーを改善することで、滞在時間の改善が期待できるでしょう。

※ユーザーがLP訪問後に3秒で情報判断を行う根拠はこちらの調査データを確認

LPを複数用意する

LPの離脱率が高い場合、ユーザーのニーズとLPの内容が乖離していたり、適切な導線が用意されていなかったりする可能性があります。LPの流入経路を調べると、複数の検索キーワードがある場合もあるでしょう。検索キーワードが異なればユーザーのニーズも異なります。ユーザーの検索ニーズに合ったLPを複数用意することで、離脱率が改善できる場合もあります。

CTAボタンの配置を見直す

離脱率の改善には、入力フォームに遷移するためのCTAボタンの配置もポイントです。LPに訪れたユーザーが、適切なタイミングでCTAボタンへ遷移できるよう、CTAボタンの配置も見直してみましょう。

ページの表示速度を高速化する

LPの読み込み速度が遅いと、ユーザーがストレスを感じ離脱されてしまう可能性が高まります。LPにアクセスした際にページの表示速度が3秒以上かかる場合は表示速度の改善が必要です。

ステップ3:効果測定を行い、PDCAを回す

LPOでは施策の効果測定を行い、PDCAを回すことが重要です。LPO施策を実施したら、離脱率やコンバージョン率などがどのような数値に変化するかをモニタリングしましょう。LPOの効果測定では、LPO実施前のデータも記録しておく必要があります。LPOを実施する前のLPの仕様やデザインもログとして残しておくと安心です。

LPOの施策を実施する際は、A/Bテストを行い2パターンから最適な方を採用する方法もあります。A/Bテストでは、ファーストビューで使用する画像やキャッチコピー、CTAボタンの色やテキストなどを2パターン用意し、検証していきます。A/Bテストは、一度に2パターンの検証ができたり、元のデザインと新しいデザインを比較することでLPOの工数削減ができたりするなどのメリットがあります。

LPOの施策を実施してコンバージョンの数字が改善していれば仮説が正しかったことがわかりますが、一方で数字が悪化する場合も。一度LPOを行ってもコンバージョンが改善されなかった場合は、別の観点でLPOを考える必要があります。

今すぐできるLPO(ランディングページ最適化)の3つのポイント

LPOは、小さな改善でも十分に効果を出すことができます。大きな変更を加えなくてもできるLPOの施策をご紹介します。

ポイント1:広告とLPの訴求内容をそろえる

メディア等に出稿する広告とLPは、訴求内容をそろえる必要があります。ユーザーがWeb広告の訴求内容に興味を持ちLPに訪れた際、Web広告の訴求内容とLPの内容が乖離していればユーザーはすぐ離脱してしまうでしょう。LPのファーストビューでWeb広告の訴求内容が伝わらない場合も、ユーザーの離脱を招く可能性があります。

Web広告で使用しているキャッチコピーをLPでも使用したり、ユーザーの目につきやすいようなデザインにしたり、Web広告経由で訪れたユーザーの期待を裏切らないことが重要です。複数のクリエイティブでWeb広告を出稿している場合、Web広告の訴求内容に沿ったLPを複数作っておくべきでしょう。

ポイント2:ファーストビューに判断材料を集める

LPのファーストビューは重要です。ユーザーはLPに訪れてから3秒ほどで、自分に必要な情報があるかを判断し、自分に必要な情報がないと判断すれば離脱するという調査データがあります。ユーザーがLPに訪れた際、下までスクロールしないと商品やサービスの良さが伝わらない構成であれば、改善する必要があるでしょう。

ユーザーがLPのファーストビューで興味を持てば、その先をスクロールして見てくれる可能性も高まります。LPのファーストビューを最適化する施策には「ユーザーが興味を持つようなキャッチコピーを使用する」「クリックしたいと思わせるCTAボタンにする」などの方法があげられます。ユーザーの判断材料になるイメージ画像を入れることも、離脱率やコンバージョン率の向上に有効です。

ポイント3:表示ストレスをなくす

LPからのコンバージョン率を上げるためには、LPの表示ストレスをなくすことも重要です。なぜなら、LPの読み込み速度が遅いと、ユーザーにストレスを与え、離脱率が上がってしまうからです。

ユーザーがLPの表示でストレスを感じる状況には「LPの表示速度が遅い」、「スマートフォンで見にくいデザインになっている」などがあげられます。LPの表示速度を改善するためには、画像のサイズを縮小したり不要なCSSやJavaScriptを削除したりする方法などがあります。

また、Webサイトはスマートフォンの普及に伴い、モバイルフレンドリーが重要になっています。モバイルフレンドリーとは、Webサイトをスマートフォンからも閲覧しやすいように最適化することです。ユーザーがLPへアクセスする際にスマートフォンを利用している割合が多いのであれば、モバイルフレンドリー化も重要な施策になります。

LPOでコンバージョン率を改善、顧客単価が120%に向上した実例

SprocketがLPOでコンバージョン率を改善した企業として、株式会社トウ・キユーピー様の事例をご紹介します。

サプリや化粧品の通販会社であるトウ・キユーピーは、ヒアルロン酸のサプリメントを商品化しました。しかし「化粧品」のイメージが強いヒアルロン酸を「食べるもの」とユーザーに認識してもらうには、商品の詳しい紹介が必要になります。

しかし、LPではなるべく簡潔にユーザーに情報を伝えなければなりません。そこで、Sprocketの接客ツールを使いLPの途中で商品概要のポップアップを表示させる施策を実施しました。

その結果、LP内の回遊率が上がりコンバージョン率の向上に繋がりました。さらに、カート内でポップアップを表示することにより、お客さまに定期購入へのアップセルを提案する施策を実施。これにより顧客単価を120%に向上させることに成功しました。

LPO(ランディングページ最適化)は、Sprocketにご相談ください

Sprocketは、多くの導入実績から企業に合った効果的な施策を提案し、自社ツールやヒートマップ機能を使いLPOのお手伝いが可能です。Sprocketが提供可能なツールやヒートマップ機能は、LPOでも効果を発揮しています。LPOの依頼はぜひSprocketへお任せください。

サービス資料ダウンロード

Sprocketの機能、コンサルタント、導入事例、実績、
プラン体系などをご紹介します。(無料)

資料ダウンロード

導入検討の相談・見積もり

新規導入、乗り換えのご相談、Web接客ツールの比較など
お気軽にお問い合わせください。(無料)

お問い合わせ

03-6420-0079(受付:平日10:00~18:00)