ランディングページ(LP)とは?意味や目的、制作の流れを解説

デジタルマーケティング

Sprocket編集部

ランディングページとは?意味や目的、制作の流れを解説

Web上での売上アップに欠かせない施策のひとつに「ランディングページ」があります。この記事では、ランディングページを制作する目的やメリット・デメリットをはじめ、制作の流れについて解説していきます。

Web広告の成果を最大化する方法をご存知ですか?Web広告の成功施策と手法をまとめた、今すぐ役立つ資料をご用意しました。

→解説資料のダウンロードはこちらから

ランディングページ(LP)とは

ランディングページ(Landing Page)とは、広告や検索結果からユーザーが最初にアクセスするページのことです。略して「LP」とも呼ばれます。ランディングページには広義・狭義で以下の2種類の意味があります。一般的には、狭義の方を指すことが多く、縦長の1ページで完結するものことを示します。

この2種類の意味について、それぞれ見ていきましょう。

広義のランディングページの意味・特徴

広義では、ランディングページを「ホームページの中でユーザーが最初にアクセスしたページ」としています。例えば、ユーザーが検索結果からホームページ内のあるページを訪れた場合、該当のページがランディングページということになります。

そのため、Googleアナリティクスの「ランディングページ」は広義での意味を指します。

狭義のランディングページの意味・特徴

狭義では、ランディングページを「ユーザーのアクションを誘導することに特化したページ」としています。商品・サービスの情報やユーザーが知りたい情報、訴求したい内容を縦長のページ1枚にまとめます

狭義の意味におけるランディングページの特徴は、以下のとおりです。

ユーザー目線で情報をまとめることによって、問い合わせ、資料請求などのコンバージョンがアップしやすいのが特徴です。「ランディングページ(LP)」は、狭義の意味として使われることが一般的です。

ホームページ(HP)との違い

ランディングページ(LP)は、その特徴からホームページ(HP)と勘違いされやすいといえます。ここで、ホームページとランディングページの違いについて見ていきましょう。

ホームページ(HP)ランディングページ(LP)
ページ数 複数ページ 1ページ
主な目的 ユーザーに情報を伝える ユーザーに行動を起こさせる
主な集客方法 検索エンジン ネット広告

HPとLPは目的が異なるため、デザインや構成なども大きく異なります。用途によって使い分けると良いでしょう。

ランディングページのメリット・デメリット

ランディングページは、マーケティングで成果を出すために活用されている手法です。数多くのメリットがある一方で、デメリットもあります。ここで、ランディングページのメリットやデメリットについて詳しく見ていきましょう。

ランディングページのメリット

ランディングページの主なメリットは以下のとおりです。

ランディングページ最大のメリットは、目的達成(コンバージョン)につなげやすいという点です。

通常のホームページの場合、他のサービスや商品のリンクも設置されているため、ユーザーが離脱しやすいデメリットがあります。しかし、ランディングページは1つのサービスの情報だけまとめていることから、他ページへの流出を防ぎ、目的を達成しやすくなっているのです。

また、ランディングページはホームページのデザインルールに縛られることがなく、自由に構成できるだけでなく、改善も手軽に行えます。流入経路によって訴求内容を変えることで、よりコンバージョンを高められる点も大きなメリットでしょう。

ランディングページのデメリット

ランディングページの主なデメリットは以下のとおりです。

ランディングページのデメリットの1つに、制作コストがかかることが挙げられます。ランディングページを自作することは可能ですが、セールスライティングや素材の用意など、専門知識が必要です。

自作する場合には制作するためのリソースが、外注する場合はコストがかかることを意識しておきましょう。また、ランディングページは、検索エンジンでの上位表示が期待できない点もデメリットです。

ランディングページは直帰率も高いのが難点です。ユーザーはファーストビューを見てから読み進めるかどうかを決めるため、ファーストビューで惹きつけられないと直帰につながってしまいます。

広告は出稿したら終わりではなく、効果検証を繰り返し、改善し続ける必要があります。ウェブ広告の基本的な種類と仕組み、広告効果を高めるために押さえておきたいポイントについてまとめた、保存版の資料を公開中です。そちらもぜひご参照ください。

Web広告の基本と広告効果を最大化する方法

ランディングページ制作の相場

ランディングページを外注する場合に重要なのは、「誰に依頼するか」という点です。個人で制作を請け負うフリーランサーに依頼するのか、Webサイトの制作会社に依頼するのかでも費用は変わり、1ページ数万円〜数十万円と大きく開きがあります。また、依頼するランディングページが簡易的なものであれば費用を抑えられますが、反対に質にこだわりたい場合は費用がかかることが予想されます。

Web制作会社でも料金相場はさまざまです。予算の範囲内で「どんなランディングページを作りたいか」という点で選ぶと良いでしょう。

ランディングページ

ランディングページ制作の流れ

実際にランディングページを制作する場合、どのような流れで作業を進めていくのでしょうか。ランディングページ制作の5つの手順についてわかりやすくご紹介していきます。

1.KGI・KPIの設定

ランディングページを作成する際には、まずKGIとKPIを設定しましょう。

ランディングページ制作において具体的な目標は必須です。ランディングページを作る目的などを明確にし、KGI、KPIを設定しましょう。

2.ペルソナを設定する

目標を設定したら、次はペルソナを設定します。ペルソナとは、そのサービスの典型的なユーザー像のことです。マーケティングを行う上で、ペルソナの設定は必須といえます。

ペルソナは、実在している人物のように具体的に設定することがポイントです。性別、年齢、職業、家族構成、趣味、価値観など、できるだけ具体的に設定することで、ユーザー視点の精度を高められます

3.ランディングページの構成を決める

ペルソナを設定し、具体的なユーザー像が見えてきたところで、ランディングページの構成を決めていきましょう。ペルソナを踏まえつつ、「何を」「どのように」伝えれば目標達成に近づけるかという点を重視します。

ユーザーに行動を起こさせるには、情報を整理しながら納得させることが重要です。納得・共感というステップが次の行動へつながります。

また、伝えたい情報を詰め込むだけでなく、ユーザー目線に立って考えることも大切です。自分がユーザーだったならどんな情報が知りたいか、という点を考え、ページ内に盛り込みます。自社のサービスや商品に対しての情報を詰め込みがちですが、口コミや商品の感想など、ユーザーの不安を取り除ける要素も欠かせません。

4.デザインの作成・コーティング

おおよその構成が決まったら、デザインを作成していきます。ここでも大切なのが、ユーザー視点を持つことです。見栄えの良さだけではなく、必要な情報がきちんと伝えられるかという観点でデザインを検討していきます。

また、競合他社とランディングページのデザインや構成などが被らないことも大切です。他社のイメージカラーなど、あらかじめリサーチしておきましょう。

5.ランディングページの公開・効果測定

ランディングページの制作が終わったら実装テストを行い、以下のような不具合などがないかを確認しましょう。

また、ランディングページ公開後は、定期的に効果測定を行うようにしましょう。ランディングページを運用する上で大切なポイントは「誘導率」「CV率」の2つの数値です。

この2つの数値を中心に改善を加えていきましょう。

成果を上げるランディングページのポイント

ランディングページで成果を上げるには、2つのポイントがあります。より成果を上げるために、2つのポイントについて意識しましょう。

ユーザーの不安を取り除く

先述したとおり、ユーザーの行動を促すには不安を取り除くことが大切です。ランディングページは営業トークのような流れで構成を組むことが多く、ユーザーの不安を取り除きつつ、次の行動へ促しやすくなっています。

「効果はある?」「料金が高いかも」「使い方が難しいかも」といったユーザーの不安を、しっかり取り除くことがコンバージョンアップにつながります。不安を取り除くためにも、ユーザー目線でランディングページを作っていくことが大切です。

機会損失を防ぐ

ランディングページで目標を達成するには、ユーザーがスムーズに行動を起こせるかが大切なポイントになります。

ユーザーが上記のような使いづらさを感じてしまうと、すぐに離脱してしまい次の行動につながりません。ページの見やすさや行動の起こしやすさを第一に考えてランディングページを作成しましょう。

LP制作の際に重要となるライティングスキル、「言葉選び」についてまとめた下記の資料もご参照ください。

「顧客を動かす」訴求メッセージ

まとめ

ランディングページは、一般的にユーザーのアクションを誘導することに特化したページのことを指します。目的を絞ったページであり、効果検証も改善もしやすいといった特長があります。

ランディングページを作成する上で大切なのは「ユーザー目線に立って考える」ことです。ユーザーの不安を解消することで次の行動につながるでしょう。

サービス資料ダウンロード

Sprocketの機能、コンサルタント、導入事例、実績、
プラン体系などをご紹介します。(無料)

資料ダウンロード

導入検討の相談・見積もり

新規導入、乗り換えのご相談、Web接客ツールの比較など
お気軽にお問い合わせください。(無料)

お問い合わせ

03-6420-0079(受付:平日10:00~18:00)