ページ遷移率の確認方法と改善策を解説!遷移率を改善してCVRをアップさせた事例も紹介

マーケティング

Sprocket編集部

ページ遷移率の確認方法と改善策を解説!遷移率を改善してCVRをアップさせた事例も紹介

Webサイトのコンバージョン率が低いときや直帰率が高い場合、ページ遷移率を分析しましょう。Googleアナリティクスでページの回遊・遷移の状況を把握する方法と、具体的な改善策、遷移率を改善してCVRをアップさせた事例も紹介します。

コンバージョン改善の基本知識をご存知ですか?すぐに役立つコンバージョンとする指標の定め方や改善施策の考え方をまとめた資料をご用意しました。

→解説資料のダウンロードはこちらから

遷移率とは?回遊率とどう違う?

遷移率とは、Webサイト上で「あるページを閲覧した後、離脱せずに特定のページへ遷移(移動)した割合」のことです。遷移率を分析すると、ユーザーが最初に閲覧したページからどのページへ遷移しているのかを細かく把握できます。サイトに訪れたユーザーを離脱させず、コンバージョンへ導くためのサイト内導線の設計時に必要不可欠な指標です。LP(ランディングページ)から商品購入のページへ移動した割合を出す際にも使われています。

なお、遷移率と混合しやすい言葉として「回遊率」がありますが、意味合いは異なります。回遊率とは、1度のサイト訪問でユーザーが何ページアクセスしたのかを示す割合のことです。計算式は「回遊率 = ページビュー数 ÷ セッション数」で求められ、回遊率が高いほどユーザーの興味・関心が高いと判断できます。

回遊率を上げるために、問題があるページを見つける目的で遷移率を確認することがあります。ユーザーの遷移数が多ければページが上手く機能しており、少ない場合はWebサイト内を見直す必要があるといえるでしょう。

Googleアナリティクスでユーザーのページ遷移を把握する

Webサイトの遷移率に問題がないか把握するには、Googleが無料で提供するアクセス解析ツールであるGoogleアナリティクスを活用します。閲覧されたページや成果の達成率など、Webサイトに訪問したユーザーの行動を細かく分析できます。以下で、Googleアナリティクスを活用して、ユーザーのページ遷移を確認する方法を解説します。

Googleアナリティクスのナビゲーションサマリーを活用する

ユーザーのページ遷移を確認するには、Googleアナリティクスのナビゲーションサマリーを活用します。ナビゲーションサマリーでは、サイト上でユーザーがどのページへ遷移し離脱しているのかなど、具体的な行動を数字で把握できるのが特徴です。

商品購入ページへの遷移率が低い場合は、そのページまでの導線に問題がある可能性が高いといえます。ナビゲーションサマリーでページ間の遷移率を確認して、CVR向上に役立てましょう。

ナビゲーションサマリーでのページ遷移率を確認する方法

実際に、ナビゲーションサマリーを活用してページ遷移率を確認してみましょう。初めにGoogleアナリティクスへログインして、左メニューの「行動>サイトコンテンツ」内にある「すべてのページ」を選択します。すると、PV数・ページ別訪問数・離脱率などのデータが一覧で表示されます。

ナビゲーションサマリーでのページ遷移率を確認する方法

次に「ページ」の欄からページ遷移を詳しくチェックしたいURLをクリックします。

ナビゲーションサマリーでのページ遷移率を確認する方法

切り替わった画面の上部にある「ナビゲーションサマリー」をクリックしましょう。左側が、指定のページへ訪問する前にユーザーが見ていたページのPV数、右側がその後に遷移したページのPV数となります。

ナビゲーションサマリーでのページ遷移率を確認する方法

ナビゲーションサマリーでは、ページ遷移を期間別で比較でき「特定のページからの遷移が減っている・増えている」というときにチェックしたい場合にも役立ちます。

コンバージョンとする指標の定め方、コンバージョン最適化のポイントをまとめた資料を公開中です。そちらもぜひご参照ください。

コンバージョン率改善の基本

遷移率を上げる2つの方法

遷移率を上げるには、ユーザーに「このWebサイトには自分が欲しい情報・商品があるから、別のページもチェックしてみよう」と思ってもらうことが重要です。ここでは、遷移率を上げるための方法を2つ紹介します。

広告のLPOに取り組む

リスティング広告などのWeb広告を出している場合は、クリック先であるLPの改善を行うことで遷移率アップが期待できます。LPをユーザーのニーズに合わせて改善するLPO(Landing Page Optimization)は、CVR向上につなげるための重要な要素です。

広告を出したときに「広告のクリック率は良いのに、CVRが上がらない」「LPから商品購入ページへの遷移率が低い」という場合は、LPの設計に問題があると考えられます。特に、広告とLPの内容がマッチしていない、ターゲットを間違えた内容になっているなどが主な原因として挙げられます。広告をクリックしてくれたユーザーを離脱させないために、以下のようなポイントを確認した上でLPの改善に取り組みましょう。

基本的に、ユーザーは悩みや知りたいことを抱えた状態でページやLPへ訪れます。LPから商品購入ページへの遷移率を上げるには「このページには自分が求めている情報や商品がある」という印象を持ってもらうことが重要です。

サイト内の導線を再設計する

遷移率を上げるには、Webサイト内の導線を再設計することも重要です。導線がしっかり設計されていないと、ユーザーが「どこのページを見ればいいのかわからない」と感じ、ページから離脱する可能性があるからです。

導線設計のポイントは、ユーザーが求める情報がWebサイト内のどこにあるのかをわかりやすくし、最短でアクセスできるようにすること。遷移率の低いページの書き直しやリンクの見直しなどを行い、遷移率の改善につなげましょう。

ただし、すべてのページに商品購入を促すような行動喚起を入れるのはおすすめしません。全ページに商品購入へ移す文言やリンクを入れると「商品を押し付けられている」と判断され、逆効果になるリスクがあります。遷移させるページとのつながりがしっかりできていれば、自然にユーザーを目的の場所へ導けるでしょう。

Web接客でページ遷移を改善、購入完了率126%となった事例を紹介

ここからは、Web接客の導入によってページ遷移を改善し、購入完了率を上げた企業の事例を紹介します。生活雑貨工芸品の製造・小売を中心に事業展開している株式会社中川政七商店は「ECサイト内でも接客を通じてお客さまに好感を持ってもらいたい」という思いから、Web接客ツールを導入しました。自社ECサイトにWeb接客ツールを導入して行ったことは、商品カテゴリーを表示したときにおすすめの商品をポップアップで紹介するというもの。

従来は、商品の一覧カテゴリーの中からユーザー自身で商品を選ぶ流れでしたが、カテゴリー選択時におすすめ商品を表示したことで、詳細ページへ自然に遷移できるようになりました。

結果的に、おすすめの商品を表示しなかった場合と比較して、購入完了率が最大で126%になりました。カテゴリーのページから、ユーザーを迷わせずに詳細ページへと導けたことが、遷移率の向上につながったといえるでしょう。

Sprocketでは、消費者1,000人を対象としたアンケート調査の結果から、Webサイトの顧客体験を向上するオンライン接客についてまとめた資料を公開しています。ぜひダウンロードしてご活用ください。

オンライン接客で売り上げを上げる3つの方法

サービス資料ダウンロード

Sprocketの機能、コンサルタント、導入事例、実績、
プラン体系などをご紹介します。(無料)

資料ダウンロード

導入検討の相談・見積もり

新規導入、乗り換えのご相談、Web接客ツールの比較など
お気軽にお問い合わせください。(無料)

お問い合わせ

03-6420-0079(受付:平日10:00~18:00)