インプレッションとは?PV、リーチ数との違い、Web広告のインプレッションを効果的に増やす方法を解説

広告

Sprocket編集部

インプレッションとは?PV、リーチ数との違い、Web広告のインプレッションを効果的に増やす方法を解説

インプレッション(imp)とは、Webのコンテンツ、広告、SNSの投稿などが表示された回数のことです。インプレッションのカウント方法やPV、リーチ数との違い、Web広告のインプレッションを効果的に増やす方法について詳しく解説します。

Web広告の成果を最大化する方法をご存知ですか?Web広告の成功施策と手法をまとめた、今すぐ役立つ資料をご用意しました。

→解説資料のダウンロードはこちらから

インプレッション(imp)とは?

インプレッションとは「印象」や「影響」といった意味の単語で、印象を与えた回数といったニュアンスで使用されています。

Webマーケティングにおけるインプレッション(impression)とは、Web広告や記事コンテンツ、SNSなどが表示された回数を示す指標です。impと略されることもあり、主にWeb広告やSNSの分析画面で使用されています。SNSでは投稿が表示された回数として使われることが多く、Web広告では広告の表示回数を表します。特にWeb広告では、施策を考える上で重要な指標となります。

インプレッションと似た指標

インプレッションと同じく、Webマーケティングで使われる指標に、ページビュー(PV)やリーチ、エンゲージメントがあります。間違えやすいこれらの指標について、インプレッションとの違いを解説します。

インプレッションとPVの違い

ページビュー(PV)とは、Webページが閲覧された回数を表す指標です。現在は1つのWebページに複数の広告が表示されることも多く、ページの閲覧数と広告の表示回数は同じ数値であるとは限りません。そのため、インプレッションとPVは区別して分析に用います。

例えば、1つのWebページに3つのWeb広告が掲載されている場合、1ページをすべて見たときの数値は、WebページのPVが1、広告のインプレッションは3となります。

またWebページの閲覧時に、すべての広告がユーザーに表示される前に離脱してしまうこともあります。その場合、広告の出稿先によって、表示された広告数のみがインプレッションとして計測される場合と、ユーザーが閲覧していなくても計測される場合があります。広告媒体がインプレッションのカウント方法をどう定義しているかも把握しておきましょう。

インプレッションとリーチ数の違い

リーチとは、メディアや広告を見たユーザー数を表す指標です。例えば1人のユーザーが同じ広告を2回見たとき、インプレッションは2、リーチは1となります。インプレッションだけでは、広告が届いたユーザー数を把握できないため、インプレッションと合わせてリーチ数を確認するのがおすすめです。

ただし、リーチをカウントするための識別情報は閲覧した端末に保存されるため、同じユーザーであっても、複数の端末を使うことでリーチ数に影響が出ることがあります。例えば、同じユーザーがスマートフォンとパソコンで同じ広告を1回ずつ閲覧した場合、本来のユーザー数は1ですが、リーチは2となります。

インプレッションとエンゲージメントの違い

エンゲージメントとは、SNSのコンテンツや広告に対して、ユーザーが「いいね」やシェア、保存、コメントなどのアクションを起こした総数を示す言葉です。元々エンゲージメント(engagement)とは、「約束」といった意味を持つ単語です。そこからアカウントとユーザーの関係性や、愛着、親近感を意味すると言われています。

インプレッションは広告が表示されると1カウントになりますが、エンゲージメントはユーザーのアクションがなければ0のままです。また、一つの投稿に対して行われたアクションの割合を「エンゲージメント率」と呼びますが、エンゲージメント率の算出方法は各SNSによって異なります。

広告は出稿したら終わりではなく、効果検証を繰り返し、改善し続ける必要があります。ウェブ広告の基本的な種類と仕組み、広告効果を高めるために押さえておきたいポイントについてまとめた、保存版の資料を公開中です。そちらもぜひご参照ください。

Web広告の基本と広告効果を最大化する方法

インプレッション・CTR(クリック率)・CVR(コンバージョン率)の関係

Web広告の管理ではさまざまな指標がありますが、特に重要な数値が「インプレッション」「CTR(クリック率)」「CVR(コンバージョン率)」です。それぞれ改善することで、最終的な成果であるコンバージョン数の向上につながります。インプレッションとの関係を見ていきましょう。

CTR(クリック率)とは?

Web広告の表示回数(インプレッション)から広告をクリックした割合を示す指標をCTR(クリック率)と呼びます。クリック率は、Webサイトへ誘導する広告をつくれているかを計る指標です。CTRが向上すると、Webページへの訪問者数の向上や、広告の費用対効果が上がるというメリットがあります。算出方法は下記の通りです。

CTR(クリック率)= クリック数 ÷ インプレッション数 × 100

例えば、インプレッションが10,000回、そのうちクリックが3,000回だった場合、CTRは30%となります。

3,000 ÷ 10,000 × 100 = 30(%)

CVR(コンバージョン率)とは?

広告をクリックしてWebページに訪れたユーザーが、購入や問い合わせなどページの成果(コンバージョン)に至った割合をCVR(コンバージョン率)やCV率と呼びます。CVRは業界や成果地点によって大きな差が出やすく、改善には様々なアプローチ方法があります。自社の集客やWebサイトのパフォーマンスを計る指標として活用しましょう。算出方法は下記の通りです。

CVR(コンバージョン率)(%)= コンバージョン数 ÷ クリック数 × 100

例えば、クリック数が3000回、商品購入が500件だった場合、CVRは60%となります。

500 ÷ 3,000 × 100 = 60(%)

インプレッション

CPM(インプレッション単価)とは?

インプレッションに関連するWeb広告の用語に「CPM」があります。CPMはCost Per Mille(コストパーミル)の略で、「インプレッション単価」と訳されます。

Milleはラテン語で「1,000」を表す単語であり、CPMは「Web上で広告を1,000回表示するごとにかかる広告費」という意味になります。

CPM課金とは、インプレッション単価をもとに、広告が1,000回表示されるタイミングごとに広告費が発生する課金方式です。仮に広告が1回もクリックされていなくとも、表示回数ごとに費用が発生します。

SNS広告で利用されることが多く、広告露出を増やしてユーザー認知を広げたいときなどにおすすめの広告手法です。

CPMの計算方法

CPMは、以下の計算式で算出されます。

CPM = 広告表示にかかるコスト ÷ 表示回数(インプレッション) × 1,000

例えば、40万円のコストで100万回のインプレッション数があった場合、インプレッション単価は40円となります。

400,000 ÷ 1,000,000 × 1,000 = 40(円)

CPM課金とCPC課金の違い

運用型広告の課金方法には、CPM課金の他にCPC課金があります

CPCとは「Cost Per Click(コストパークリック)」の略で、ユーザーが1クリックするごとにかかる広告費を指します。CPCとだけ表す場合は、1クリックの単価または、クリック型広告について表す場合が多いです。

CPC課金とは、広告がクリックされるタイミングで広告費が発生する課金方式です。「クリック型広告」や「クリック課金」と呼ばれることもあります。

CPM課金では、インプレッション1,000回ごとに課金されるのに対して、CPC課金は表示回数に関係なく、広告を1回クリックしてリンク先のWebページへ訪問するタイミングで課金されます。

一般的には、CPM課金は多くのユーザーに広告を表示するため、商品・サービスの認知拡大やエンゲージメントの促進に向いていると言われます。

対してCPC課金は広告のクリック数が最大になるよう配信されるため、ユーザーを目的のページに誘導しやすい手法です。ユーザーが広告をクリックするまでは広告費が発生せず、Webサイトでの購入をはじめとしたコンバージョン数の向上に向いているといえるでしょう

このように、着目する指標や課金のタイミングが違うため、Web広告の運用では目的に合わせて課金方法を選ぶことが大切です。課金方法に悩む場合は、両方の課金方法を試して比較してみることもおすすめです。どちらの費用対効果が良いかを観測したうえで、効果的な課金方法を選んで改善していくと良いでしょう。

Web広告のインプレッションを効果的に増やす方法

最後に、Web広告のインプレッション数を効果的に増やすには、どのような方法があるかを見ていきましょう。

方法1:広告予算の増額・見直し

Web広告は出稿時にあらかじめ予算を設定して配信します。予算の増額や見直しによるインプレッションの改善方法を見てみましょう。

広告予算の増額

Web広告は事前に広告予算の設定を行い、予算内で広告費用がおさまるよう自動的に配信数が調整されます。そのため予算を増やすことで広告の配信数が増えて、インプレッションが伸びる場合もあります。予算が限られている場合が多いと思いますが、まずは少額で広告運用を始めてから、徐々に予算を上げてみるなど、予算に応じた変化も確認してみましょう。

入札単価の見直し

Web広告の「入札単価」とは、広告出稿の際に設定する「クリック単価の上限金額」のことです。クリックごとにかかる広告費用は広告オークションによって決まるため、上限以内に収まるように調整されますが、毎回同じではありません。

入札単価は自社で設定できるものの、競合が多いと、求められる入札単価も上がります。もし入札単価が低いためにオークションで上位になれず、インプレッションが停滞している場合、入札単価を上げてみることで改善につながるかもしれません。

方法2:キーワード・マッチタイプの変更


広告にマッチするキーワードを設定する際に、キーワードでターゲットを絞りすぎるとインプレッション数が伸びない可能性があります。単体のキーワードは競合も多く、ターゲット以外のユーザーにも広告が届きやすいため、目的に合った検索キーワードの組み合わせを探しましょう。

広告レポートを確認しながらコンバージョンにつながりやすい検索クエリ(検索に使用する単体キーワードまたは複数のキーワードの組み合わせ)を追加したり、ターゲットに届かない不要な検索クエリは停止したりして調整することで、費用対効果を高められます。

またキーワードのマッチタイプが「全体一致」になっていれば、「部分一致」や「フレーズ一致」に変更することで、ターゲットが増えてインプレッションを増やせるかもしれません。

方法3:広告とLPの品質を上げる

Google広告の配信には、入札単価以外に「広告ランク」も影響しています。広告ランクが上がることで広告が上位に掲載されたり、配信数が増えたりするメリットがあります。

広告ランクは設定キーワードと広告内容のマッチ度や、遷移先のLPの内容によって判断されています。それぞれ解説します。

広告の品質

広告の品質を高めるには、「キーワードと広告内容の関連性」を高めることが重要です。品質の評価は、設定しているキーワードと、広告のタイトルやテキストが一致していること等で判断されます。広告の品質が高くなると、入札単価を下げても広告が上位表示されてインプレッションやクリック率が上がる可能性があります。

LPの品質

リスティング広告の場合、ユーザーは検索したキーワードに対して興味を持っているため、広告の効果を高めるためには、クリックしたWebページとユーザーの興味が一致しているかが重要です。

またリスティング広告に限らず、ユーザーがLPを離脱せずにコンバージョンするためには、スマートフォンでのページ表示速度や利便性を高めることも有効です。

広告からのコンバージョン数を高めることで「品質の高い広告」と判断されて、広告掲載順位の上昇や入札単価の低下につなげることもできますので、広告運用と合わせてLPO(ランディングページ最適化)を行い、LPも改善していきましょう。

サービス資料ダウンロード

Sprocketの特徴、MA・CDP・BIの機能、コンサルティングサービス、事例などをご紹介します。

資料ダウンロード

導入検討の相談・見積もり

新規導入、乗り換えのご相談、MA・CDP・BIの各ツールの比較などお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

03-6420-0079(受付:平日10:00~18:00)