検索順位が決まる仕組みとは?順位とクリック率の関係、チェックツールの選び方を解説

SEO

Sprocket編集部

検索順位が決まる仕組みとは?順位とクリック率の関係、チェックツールの選び方を解説

SEOでは、自社サイトの検索順位を定期的にウォッチすることが欠かせません。Googleが検索順位を決める仕組みや、検索順位とクリック率の関係、キーワードごとの検索順位の動きを把握するためのチェックツールの選び方を解説します。

Googleが検索順位を決める仕組みとは?

自社サイトでコンテンツSEOを行っていると、「自社のWebページや競合他社の検索順位はどうなっているのだろう」と気になりますね。Webページが公開されてからGoogleの検索順位がつけられるまでの流れと仕組みを解説します。

1:Googleのクローラーがサイトを巡回する

Googleをはじめとした検索エンジンは「クローラー」と呼ばれるロボットをインターネット上に巡回させています。インターネットにWebページが公開されると、このクローラーが自動的にリンクを辿ってやってきて、サイト内のコンテンツ内容や被リンク数などの情報を集めます。

公開したばかりのWebページはGoogleなどの検索結果に表示されませんが、それはまだクローラーがWebページのデータを収集していないためです。クローラーが自社のWebサイトにいつ来るのかは予測できませんが、クローラビリティ(クローラーの巡回性)を向上させると巡回頻度が早くなるため、検索結果への反映が早くなります。クローラビリティを向上させるためには、以下の対策が有効です。

クローラビリティだけでなく、クローラーに理解してもらいやすいWebサイトにすることも重要です。例えば、クローラーは人間と違って画像の内容をうまく理解できないため、画像ばかりで構成されたWebサイトは内容を把握できません。クローラーにも内容を伝えられるよう、適度にテキストを含めたWebサイトにしましょう。

2:Googleのデータベースにインデックスされる

クローラーが集めた情報は、Googleのデータベースに登録されます。これを「インデックスされる」と言い、登録内容について「このページはSEOについて書かれているから、『SEO』で検索したときに表示しよう」と判断されて検索結果に表示されるようになります。

この際、検索エンジンが正しくコンテンツの内容を把握できないと正確にインデックスされず、意図した検索結果にWebページが表示されません。つまり「SEOについてのWebサイトなのに『SEO』の検索結果に表示されない」などの問題が起きる可能性があります。

これを避けるため、検索エンジンにも読みやすい形でWebページの内容を記入しておくのが「インデックス最適化」です。具体的には、以下の対策がインデックス最適化に役立つでしょう。

3:Googleが検索順位を決める

最後に、インデックスされた内容を分析してGoogleが検索順位を決定します。検索順位を決める要素は200以上あると言われており、記事の質や新しさ、権威性などが判断基準とされています。

それぞれの要素がどのように検索結果順位に関わっているのかのアルゴリズムは公表されていませんし、検索アルゴリズム自体も頻繁に変更されていますが、Googleの姿勢として「ユーザーのニーズに応える、正確で質の良いコンテンツが上位評価される」ということは一貫しています。

検索順位対策として挙げられる「SEO」とは、クローラビリティやインデックス最適化を行い、検索順位を決める際に有用と考えられる要素を取り入れた記事を作成し、検索結果上位を目指すことなのです。

このとき重要になるのは「Googleの検索アルゴリズムを対策する」のではなく、「ユーザーのためになる、良質なコンテンツを作成する」姿勢です。Googleの姿勢に合致する、ユーザーの知りたい情報を的確に伝えるコンテンツを作っていれば、アルゴリズムの変更があっても検索順位は上昇するでしょう。

なお、Webサイトの構造はユーザー目線で設計することが重要です。最適な情報設計のポイントは、下記の資料をご参照ください。

【無料】ユーザー目線の情報設計を実現する方法

資料ダウンロード

検索順位をGoogleサーチコンソールで確認する方法

Webページの平均掲載順位とクエリごとの掲載順位、ページごとの掲載順位は、Googleサーチコンソールを利用して確認できます。

Webサイトの平均掲載順位

Googleサーチコンソールを開き、左サイドメニューの「検索パフォーマンス」から「検索結果」をクリックすると、右側に合計クリック数や合計表示回数とともに「平均掲載順位」が表示されます。

Webサイトの平均掲載順位

この表示部分をクリックすると、下部に順位の推移グラフが表示され、平均掲載順位が上昇傾向にあるのか下降傾向にあるのかもわかります。この「平均掲載順位」とは、簡単に言えばそのWebサイトのクエリごとの検索結果の順位をクエリ数で割ったものです。

以上のWebサイトの場合は「(5 + 6 + 4 )÷ 3」で5位が平均掲載順位となります。グラフ上部の「検索タイプ」や「日付」タブから対象範囲の変更や比較なども行えますので、Webサイトの形式や目的に適した順位をチェックしましょう。

クエリごとの掲載順位

クエリ(ユーザーが実際に検索するときに検索窓に入力した語句)ごとの順位は、平均掲載順位推移グラフの下にある「クエリ」タブから確認できます。クエリをクリックすると、クエリごとの合計クリック数や合計表示回数、平均掲載順位などが表示されます。

クエリごとの掲載順位

こちらもそれぞれの表示部分をクリックするとで推移グラフを表示できます。狙ったキーワードで上位表示できているか、気づいていないニーズでの検索がないかなどに注目して見ましょう。

ページごとの掲載順位

Webサイト内のページごとの掲載順位を確認するには、「クエリ」タブの右側にある「ページ」タブをクリックしましょう。ページアドレスをクリックするとWebページごとの合計クリック数や平均掲載順位が確認でき、具体的にどのページがGoogleより評価されているのか、アクセス数を稼いでいるのかなどを見られます。

ページの検索結果を表示した状態で「クエリ」タブをクリックすることで、ページごとのクエリと掲載順位も見られるため、より詳細な分析が可能です。

検索順位とクリック率の関係は?

Webサイトの検索順位を上げると、より多くの人がWebサイトを訪れるようになります。2021年にseoClarityが行った調査によると、日本におけるGoogle検索結果の1位のクリック率は13.94%で、2位は7.52%、3位は4.68%です。

単純に考えれば、検索結果で1位を取れれば2位の2倍、3位の3倍程度の流入者数が見込めるのです。また、10位までに約40%の人が、20位までで約60%の人が検索結果をクリックしています。ただし、意外なことに検索結果上位のほうが常にクリックされやすいわけではなく、16〜20位のクリック率は7〜15位までのクリック率より高くなっています。

検索順位を調べるチェックツールとは?

検索順位を調べるには、Googleサーチコンソール以外に検索順位チェックツールを使う方法もあります。Googleサーチコンソールは登録に時間と手間がかかり、自社のWebサイトの分析しかできませんが、チェックツールであればURLとキーワードを登録するだけで検索順位を調べられるため、競合サイトの分析も行えます。

SEO対策により力を入れてWebサイトやブログを運営したい場合は、検索順位チェックツールを活用すると良いでしょう。手軽に使える無料ツールと機能が充実した有料ツール、共有可能なクラウド型と大量の分析に適したクラウド型などが存在します。

検索順位チェックツールの選び方

検索順位チェックツールにはさまざまな種類があるため、導入する際は「どれにしたらいいのだろう」と迷ってしまいますよね。3つのポイントからチェックツールの選び方を解説します。

選び方1:インストールの有無で選ぶ

検索順位チェックツールは、ブラウザ上で順位がチェックできるものとPCにインストールが必要なものがあります。

ブラウザ上で利用できるものは、登録不要の簡易型とURLの登録が必要なクラウド型があります。簡易型は、チェックするキーワードやURLの保存ができなかったり1回にチェックできる数が少なかったりと機能が限定的ですが、気軽に使えるのが特徴です。

対してクラウド型は、URLを登録することで決まった時間に自動で検索順位を取得してくれるなどの機能があり、さまざまなデバイスからアクセスできるため複数人での利用にも向いています。

ブラウザタイプはPC内部の容量も使わないため、チェック中にPCが重くなることもありません。インストールタイプはツールをダウンロードした特定のPCからしか利用できませんが、その分大量のURLやキーワードの処理を得意とすることが多く、大規模サイトでの利用に向いています。

選び方2:有料か無料かで選ぶ

チェックツールには無料のものと有料のものがあります。有料のもののほうが登録できるキーワードが多い、順位の変動を自動で追える、競合分析が行えるなどの機能面が充実しており、Webサイトを運営する上で使いやすいでしょう。

無料ツールは簡単に始められる反面、調べられる順位や登録できるキーワードが少なく、履歴も保存できないことが多いため、順位を知ることはできてもその変動などを追うのには不向きです。しかし少ないWebサイトしかチェックしない場合には無料ツールでも充分なこともありますし、まず無料のチェックツールを使ってみて、必要に応じて有料版にする方法もあります。

検索順位チェックツールを利用する目的や、チェックしたいURLやキーワードの数から有料か無料かを選びましょう。

選び方3:コンテンツSEO支援機能で選ぶ

SEO対策に力を入れている場合、コンテンツ作成に役立つ機能を備えているチェックツールを利用するとWebサイト運営の助けになります。例えば、Webサイトのページ分析や関連するキーワードを提案する機能があれば「自社のWebページに足りない部分」「次に書く記事に必要な内容」を把握できます。競合他社の分析などを行える機能があれば、競合他社に対してどのような戦略を立てるべきかもわかりやすくなるでしょう。

しかし、支援機能が充実したツールほど料金が高い傾向にあります。すでに他にSEO支援ツールを利用している場合やそこまでの機能を必要としていない場合は、あえて高機能なSEO支援機能のついた順位チェックツールを利用する必要はありません。

主な検索順位チェックツール10選

よく使われている検索順位ツールを紹介します。無料5つと有料5つをピックアップしましたので、自社のWebサイトに合ったチェックツールを選ぶ参考にしてください。

無料ツール1:検索順位チェッカー

検索順位チェッカーはGoogle、Yahoo!、Bingの3つの検索エンジンの検索順位をブラウザ上で表示します。検索範囲は100位までですが、キーワードは1回の検索につき5個まで設定可能で、スマートフォンでの検索順位にも対応しています。また、1つだけですが検索条件を保存できるため、毎回URLとキーワードを入力する必要がありません。

無料ツール2:ohotuku.jp

ohotuku.jpではキーワードを1回につき3個まで設定でき、Yahoo!は10位まで、Googleは100位までの検索結果をブラウザ上で確認可能です。キーワード出現率チェックやリダイレクトチェックなどのツールも提供されており、無料の検索結果チェックツールの中ではエラー率が低いのが特徴です。

無料ツール3:SEOチェキ!

SEOチェキ!もキーワードは1回の検索につき3個まで設定可能で、GoogleとYahoo!の検索結果をブラウザ上に表示します。他の無料ツールに比べ検索結果表示までの時間が短く、スムーズにチェックできるのが特徴です。サイトSEOチェック、発リンクチェック機能などもあります。

無料ツール4:SEOラボ 検索順位チェックツール

SEOラボの検索順位チェックツールは、ブラウザ上でスマートフォンやモバイルでのGoogle検索順位を返してくれるツールです。URL1つにつきキーワード1つのシンプルなスタイルで、1日10回の利用制限があります。

検索順位以外にもSEO文字数(テキスト量)やタイトルタグ、メタディスクリプション評価チェックツールなどSEO対策ツールが充実しており、併せて使うことで詳細な対策が可能です。

無料ツール5:SERPOSCOPE

SERPOSCOPEはダウンロードタイプのチェッカーです。Google検索の順位しかチェックできないものの、サイトやキーワード登録が無制限に行える、自動計測が可能と無料なのに高性能のツールです。ただし日本語に非対応で、計測エラーが出やすいなどのデメリットもあります。

有料ツール1:SEARCH WRITE

SEARCH WRITEはキーワード順位だけでなく、自社のキーワード分析やコンテンツに盛り込むべき単語、タスク管理などまで行えるマルチSEOツールです。グラフや表などで視覚的に分かりやすく、導入サポートもあるため特に初心者におすすめのツールです。

有料ツール2:MIERUCA(ミエルカ)

MIERUCAはクラウド型のSEOツールで、Googleサーチコンソールなどと連携した流入数やコンバージョン数の推定機能、コピーチェック機能、ヒートマップやCVワード推定機能といった多角的な機能を備えています。競合他社と差をつけ、SEOからの集客に本格的に取り組みたい企業に向いたツールです。

有料ツール3:Keywordmap

KeywordmapはSEOだけでなく、コンテンツマーケティングや広告運用の市場分析から効果測定までを行えるネット集客用ツールです。リライト支援ツールや上位競合ページ・広告の分析などまで行えるため、Web集客にかける分析時間や工数を削減できます。BtoBや広告代理店のSEO対策にも適しているでしょう。

有料ツール4:Ahrefs(エイチレフス)

Ahrefsは世界で60万人が利用しているSEOツールで、ソーシャルメディアを含めたドメインの被リンク状況や流入キーワード調査、キーワード選定支援機能などが充実しています。特にSNSでの拡散に力を入れている企業や、被リンク数獲得を重視しているWebサイトに適したツールです。

有料ツール5:Rank Tracker

Rank Trackerは世界的に人気のクラウド型検索順位チェックツールです。キーワード無制限での調査ができることが特徴で、競合調査、キーワード候補とその難易度の提示などSEO向けの機能も充実しているため、コストパフォーマンスの面で優れているでしょう。

SEOに欠かせない検索順位ツールを活用しよう

インターネットを通じて自社サイトに流入してくるユーザーの数は、検索順位を上げることで増えていくため、コンテンツSEOは自社商品やサービスの将来的な顧客を獲得する上で重要な施策です。

しかし、コンテンツSEOにのみ頼っていると、Google検索のアルゴリズムが変更された際に一気に顧客の流入が減ってしまう可能性もあります。SNSや外部リンクなどを利用した流入施策をバランスよく併用し、安定して顧客を獲得できるようにしましょう。

サービス資料ダウンロード

Sprocketの機能、コンサルタント、導入事例、実績、
プラン体系などをご紹介します。(無料)

資料ダウンロード

導入検討の相談・見積もり

新規導入、乗り換えのご相談、Web接客ツールの比較など
お気軽にお問い合わせください。(無料)

お問い合わせ

03-6420-0079(受付:平日10:00~18:00)