種類と特徴を把握し効果的な運用を Web広告の基本と広告効果を最大化する方法
昨今のマーケティングにおいてWeb広告は不可欠な手段です。この資料では、ウェブ広告の基本的な種類と仕組み、広告効果を高めるために押さえておきたいポイントについて解説します。
Google広告のGDN(Googleディスプレイネットワーク)の運用を考えている初心者向けに、Google広告の種類やYDA(Yahoo!広告 ディスプレイ広告)との違い、ターゲティングの基本、バナーサイズと課金方式、リスティング広告との使い分けなどをわかりやすく解説します。
Web広告の成果を最大化する方法をご存知ですか?Web広告の成功施策と手法をまとめた、今すぐ役立つ資料をご用意しました。
GDN(Googleディスプレイネットワーク)は、Google広告で出稿するディスプレイ広告のことです。ディスプレイ広告は、画像や動画、テキストなどを使い、インターネット上に掲載する広告です。GDNでは、Googleが提供しているサービスやGoogleが提携するサービスへ広告を掲載することができます。
例えば、Googleの提供サービスであるYouTubeや提携先の食べログなどに広告を掲載でき、さまざまな人に向けて広告配信が可能です。
ディスプレイ広告以外のGoogle広告の種類をご紹介します。
リスティング広告は、Googleの検索結果画面に表示されるテキスト形式の広告です。テキスト形式の広告は画像を作成する必要がなく、テキストとWebページのURLがあれば広告を設定できるため、広告設定に手間がかからないメリットがあります。
動画広告は、YouTube動画の視聴中や前後に流れる動画形式の広告です。テキスト広告やバナー広告に比べて情報量を多く盛り込める点がメリットです。
ショッピング広告は、Googleの検索結果画面に表示される小売店向け広告です。商品の画像や価格、在庫状況を表示できます。検索エンジンに商品情報が一覧で表示されるため、ユーザーに視覚的なアプローチが可能です。
Googleアプリキャンペーンは、Googleの検索結果やGoogle Play(Googleが提供するデジタルコンテンツ配信サービス)で配信できる広告です。アプリキャンペーンでは、以下3つの目標から選択できます。
ディスプレイ広告には、GDNとYDAと呼ばれる広告ネットワークがあります。GDNは「Googleディスプレイネットワーク」、YDAは「Yahoo!広告 ディスプレイ広告」の略で、それぞれの出稿サービスを利用し提携先に広告を掲載することが可能です。YDAは以前、「Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)」という名称で提供されていました。GDNであれば、GmailやYouTubeなど、YDAであればyahoo!JAPANやYahoo!知恵袋などへ広告を出稿できます。
広告は出稿したら終わりではなく、効果検証を繰り返し、改善し続ける必要があります。ウェブ広告の基本的な種類と仕組み、広告効果を高めるために押さえておきたいポイントについてまとめた、保存版の資料を公開中です。そちらもぜひご参照ください。
GDNで広告を出稿する際は、広告を見せたい人・掲載したい媒体をある程度絞り込むことができます。詳しく見ていきましょう。
ユーザーのターゲティングをすることで、どのようなユーザーに自社の広告を見せたいかをある程度絞り込めます。絞り込みには、リマーケティング、類似ユーザー、インタレストカテゴリなどの手法があります。詳しく見ていきましょう。
リマーケティングは、Webサイトへ1度訪れたことのあるユーザーをリスト化し、広告配信を行う手法です。ユーザーが商品を購入する際は、他社の商品と比較するケースがほとんどでしょう。そのため、Webサイトの初回訪問時には自社の商品を購入せず離脱するユーザーも少なくありません。
リマーケティングでは、自社のWebサイトに訪問したことのあるユーザーへ広告を配信するため、自社商品を忘れられないようにする効果やリマインド効果があります。Webサイトを訪れたことのあるユーザーは、自社の商品に興味を持っているユーザーでもあるため、費用対効果が高いと言われています。
類似ユーザーは、Webサイトを訪れたことのあるユーザーと「同じような行動」をするユーザーをターゲットにする手法です。Webサイトを訪れたことのあるユーザーをターゲットにするリマーケティングでは、広告の配信対象が小さくなりがちです。
一方、類似ユーザーをターゲットにすると、自社を認知している既存ユーザーと似た特性を持つユーザーへ広告が配信できることや、自社を認知していないユーザーにも広告配信できる点がメリットです。
インタレストカテゴリは、ユーザーが興味関心のあるカテゴリによってターゲティングする手法です。ユーザーは、過去に閲覧したWebサイトや検索キーワードをもとにカテゴライズされます。
例えば「SEO」というキーワードで検索したユーザーは、SEOに興味関心があるユーザーだと判断され、SEOツールやSEOに関するウェビナーの広告などが表示される可能性が高まります。リマーケティングや類似ユーザーとは異なり、自社サイトに訪れた既存ユーザーのデータを必要としない点がメリットです。
ディスプレイ広告には、広告の掲載先をある程度絞り込むターゲティング方法もあります。絞り込みには、トピックターゲット、プレースメントターゲットなどの手法があります。詳しく見ていきましょう。
トピックターゲットとは、広告出稿の際に、テーマでカテゴリ分けされた広告枠から出稿先を指定する手法です。広告配信元がさまざまなWebサイトの広告枠をテーマ別にカテゴリ分けするので、広告配信側は決められたカテゴリの中から選ぶだけでターゲティング設定ができます。
テーマ別でターゲティングするため、掲載先のWebサイトと出稿する広告の関連性が高くなるのが特徴です。
プレースメントターゲットとは、特定のWebサイトや広告枠の特定の位置を指定して広告を出稿する手法です。広告を掲載したら効果が期待できそうなWebサイトが明確にある場合などは、プレースメントターゲットが向いています。
他のターゲティングで広告配信をした結果を見ると、広告効果の高いWebサイトもわかります。事前に広告効果の高いWebサイトがわかっている状態で広告配信できれば、より高い広告効果が期待できるでしょう。
Googleが公式に発表しているバナーサイズは複数ありますが、まずは広告出稿に便利な、
GDN(Googleディスプレイ広告)とYDA(Yahoo!広告 ディスプレイ広告)で共通して利用できる画像サイズを解説します。
以上5種類が、おすすめのバナーサイズです。画像のファイル形式はGIF、JPG、PNGを使用してください。
GDNの課金方法は「クリック課金」「インプレッション課金」の2つです。課金方式ではクリック課金が主流ですが、インプレッション課金も選択できます。課金方法は自社のマーケティング戦略に適した方を選びましょう。
クリック課金は、広告をクリックされた回数によって広告費用が決まります。広告がクリックされなければ費用は発生しません。
1クリックあたりの費用をCPC(クリック単価)と言い、クリック課金で広告運用をする際の重要な指標になります。CPCは「広告費 ÷ 広告の獲得クリック数」という式で計算します。
CPCが高い状態では、広告の費用対効果はよくありません。ターゲティング設定やバナー画像の変更などをして、広告効果が最大化できるよう運用することが重要です。
インプレッション課金は、広告の表示回数によって広告費が決まります。広告が1,000回表示されるごとに課金される仕組みです。インプレッション課金では、クリック数より表示回数が重要とされるので、より多くのユーザーに認知してもらいたいなどの目的がある場合は、インプレッション課金を選択してもいいでしょう。
ディスプレイ広告とリスティング広告は、ユーザーのニーズの状態によって使い分けます。ディスプレイ広告は、ユーザーが日常的に閲覧しているWebサイトに広告が表示されるため、ニーズが潜在的なユーザーにもアプローチできる点がメリットです。ただし、ある程度のターゲティングは可能ですが、明確な悩みやニーズがあるユーザーを狙って広告を表示させることはできません。
一方リスティング広告は、ユーザーが検索したキーワードからニーズを拾い、ユーザーのニーズに合った広告をGoogleの検索結果画面に表示させます。そのため、リスティング広告が表示されるユーザーには、明確な悩みや解決したいことがあるケースが多く、ユーザーのニーズが顕在化している場合に向いている広告手法と言えます。
アプローチしたいユーザーが潜在ニーズと顕在ニーズのどちらに当てはまるかによって、利用する広告を選択するといいでしょう。
広告運用をする際は、広告の配信結果を追うだけでなく、広告のクリック先として設定するLP(ランディングページ)などの最適化も重要です。広告はLPなどWebサイトへの集客数を増やせるものの、広告をクリックして遷移した先のLPがユーザーの興味関心とマッチしていなければ、成果にはつながりづらいでしょう。
広告を使ってWebページへの集客数を増やしつつ、広告経由のユーザーの興味関心とマッチするようにLPを最適化すれば、より効果的に成果を増やせるはずです。
種類と特徴を把握し効果的な運用を Web広告の基本と広告効果を最大化する方法
昨今のマーケティングにおいてWeb広告は不可欠な手段です。この資料では、ウェブ広告の基本的な種類と仕組み、広告効果を高めるために押さえておきたいポイントについて解説します。
サービス資料ダウンロード
Sprocketの特徴、MA・CDP・BIの機能、コンサルティングサービス、事例などをご紹介します。
導入検討の相談・見積もり
新規導入、乗り換えのご相談、MA・CDP・BIの各ツールの比較などお気軽にお問い合わせください。
03-6420-0079(受付:平日10:00~18:00)