バナー広告の特徴とは?課金方法やサイズ展開、広告出稿・運用時の注意点を解説

広告

Sprocket編集部

バナー広告の特徴とは?課金方法やサイズ展開、広告出稿・運用時の注意点を解説

バナー広告は、ビジュアルでわかりやすく訴求できる広告手法です。バナー広告の特徴や他の広告との違い、課金方法やサイズ展開などを解説します。メリット・デメリットと広告出稿・運用時の注意点も押さえておきましょう。

Web広告の成果を最大化する方法をご存知ですか?Web広告の成功施策と手法をまとめた、今すぐ役立つ資料をご用意しました。

→解説資料のダウンロードはこちらから

バナー広告とは?

バナーとはリンク付きの画像を指します。バナーの役割は、Web上で他のWebページを紹介することです。ユーザーがバナーをクリックすると、画像に設置してあるリンクに遷移するという仕組みです。

Web広告にはさまざまな種類がありますが、その1つに「バナー広告」があります。バナー広告は、他のWebページへ遷移させるための画像付き広告で、画像内のテキストやイラストを用いてユーザーに広告内容を訴求します。

画像付き広告にはバナー広告の他に、ディスプレイ広告とレスポンシブ広告と呼ばれるものがあります。それぞれの違いを見ていきましょう。

バナー広告とディスプレイ広告の違い

ディスプレイ広告は、Webサイトやアプリの画面上に表示される広告全般を指し、バナー広告はディスプレイ広告の中の1つです。代表的なディスプレイ広告の媒体には、Googleディスプレイネットワーク(GDN)とYahoo!広告 ディスプレイ広告があります。GoogleディスプレイネットワークやYahoo!広告 ディスプレイ広告では、GoogleやYahoo!が提供しているサービスやパートナーのWebページの広告枠に、広告を掲載することが可能です。

Googleディスプレイネットワークであれば、GmailやYouTubeなどGoogleが提供しているサービスや、食べログなどのパートナーサイトに広告が掲載できます。Yahoo!広告 ディスプレイ広告であれば、Yahoo!ニュースやYahoo!知恵袋、Yahoo!メールなどの自社サービスの他、クックパッドやAmebaなどのパートナーサイトへ広告掲載が可能です。

バナー広告とレスポンシブ広告の違い

バナー広告は出稿サイズが固定されている一方、レスポンシブ広告は広告枠に合わせて表示サイズが変化するのが特徴です。

レスポンシブ広告は、広告出稿時にバナー画像とテキストを登録し、広告枠のサイズごとにバナー画像の表示サイズとテキストのレイアウトなどが調整される仕組みです。レスポンシブ広告では表示サイズの変化を考慮して画像を作成する必要があるため、サイズが変わっても見やすく訴求内容が伝わりやすいバナー画像であることが重要です。逆に言うと、バナー画像を凝ったデザインにしなくていいため、レスポンシブ広告は広告掲載までの手間が省けます。

一方、バナー広告は広告枠のサイズが決まっているので、既定サイズに合わせたバナー画像の制作が可能です。つまり、画像を凝ったデザインにしたい場合は、バナー広告が向いているでしょう。広告で訴求したい内容によって、バナー広告とレスポンシブ広告のどちらが最適かを判断しましょう。

バナー広告の種類

バナー広告は運用方法によって大きく2つに種類に分けられます。バナー広告の種類「純広告」と「運用型広告」についてご紹介します。

純広告

純広告とは、特定の広告枠を購入して掲載するWeb広告です。この広告枠は、掲載先のWebサイトや運営会社ごとに決められています。純広告を掲載する際は、掲載場所や掲載期間、広告の配信量が事前に決まっています。

広告を掲載した際にどのくらいのユーザーの目に触れるのかが事前にわかっているため、広告出稿後に広告運用の手間がかからない点がメリットです。多くの人の目に触れるWebサイトに広告を掲載すれば、認知度向上やブランディングの効果も期待できます。

純広告でターゲットとなるのは、広告枠を設けているWebサイトに訪問するユーザーです。純広告は、広告を表示するターゲット設定をしたり、掲載後に効果を見ながらターゲット設定を変更したりといった、細かな運用はできません。

運用型広告

運用型広告は、広告主がクリエイティブやターゲット、予算などを随時更新し、広告効果を最大化できるものです。詳細なターゲット設定ができるため、広告を表示させたいセグメントを狙って広告出稿できる点が運用型広告のメリットと言えるでしょう。

ただし、運用型広告は、性別、年齢、エリアなどの条件を設定できるものの、広告がいつ・どのメディアに表示されるかは不確定です。運用型広告は、純広告のように決まった掲載場所と配信量で広告を掲載できる保証がないため、広告の効果を最大化するためには、細かな広告運用が必要です。

広告は出稿したら終わりではなく、効果検証を繰り返し、改善し続ける必要があります。ウェブ広告の基本的な種類と仕組み、広告効果を高めるために押さえておきたいポイントについてまとめた、保存版の資料を公開中です。そちらもぜひご参照ください。

Web広告の基本と広告効果を最大化する方法

バナー広告の費用タイプ

バナー広告を掲載したい場合、掲載先メディアによって課金方式が複数あります。どの課金方法を選択するかによって、費用対効果も変わってきます。自社のマーケティング戦略に合わせて、適切な課金方式を選択しましょう。

クリック課金型

クリック課金型は、広告のクリック数に応じて広告費用が決まる課金方式です。クリック課金型の場合、広告がクリックされなければ料金は発生しません。無駄がないように思えますが、ターゲットと異なる層にもクリックされやすかったり、想定していた以上にクリックされたりする場合は、広告費が膨らんでしまうため注意が必要です。

1クリックあたりの費用の相場は、業界やキーワードによって変わるのも特徴です。クリック単価は「広告表示にかかるコスト ÷ クリック数」の計算式で求められます。クリック課金型は、広告のクリック数が最大化されやすいように自動で配信されます。より多くの人に広告をクリックしてもらい、Webサイトの訪問者数を増やしたい場合に向いています。

インプレッション課金型

インプレッション課金型は、広告のインプレッション(表示回数)に応じて広告費用が決まる課金方式です。広告が1,000回表示されるごとに課金されます。

インプレッション単価は「広告表示にかかるコスト ÷ 表示回数 × 1,000」の計算式で求められます。

インプレッション課金型は、広告の表示回数が最大化されるように自動で配信されるため、より多くの人の目に触れることを目的としている場合に向いています。広告費用がクリック数やコンバージョンの増減に影響されないため、費用の想定がしやすいのも特徴です。

期間保証型

期間保証型は、広告を掲載した期間に応じて広告費用が決まる課金方式です。期間保証型では、クリック数や表示回数などの広告の効果は加味されず、期間ごとに広告費用が定められています。

そのため、1か月15万円で広告を掲載した場合、クリック数やコンバージョン数が0件だったとしても15万円の広告費を必ず払わなければなりません。

成果報酬型

成果報酬型は、成果(コンバージョン)の発生に応じて広告費用が決まる課金方法です。例えば、広告掲載で目的とする成果が資料請求であれば、広告経由で入力フォームを送信し資料請求した人の数がコンバージョン数です。

また、アフィリエイト広告も成果報酬型になります。アフィリエイト広告では、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)という仲介サービスを通して、ブログやWebサイトに広告を掲載できます。広告主はブログやWebサイトに広告を掲載してもらえ、成果件数に応じて広告掲載主に報酬を支払う仕組みです。

バナー広告のサイズとファイル形式

バナー画像は広告枠のサイズによって、正方形、横長の長方形、縦長の長方形……など画像サイズが異なります。画像サイズごとに「レクタングル」「スカイスクレイバー」など呼称があり、慣れるまではややこしく感じるかもしれません。

GoogleディスプレイネットワークとYahoo!広告 ディスプレイ広告において、共通で利用できる人気の画像サイズをまとめました。

バナー画像のファイル形式は、JPG、PNG、GIFです。JPGは、写真などの画像に使用され、色が多い場合に向いているファイル形式です。PNGは、図やロゴなど使用する色が少ない画像に向いており、背景の透過にも対応しています。バナーをアニメーションにする際はGIFのファイル形式で保存します。デザインやバナー画像は、サイズとファイル形式が最適なもので作成しましょう。

バナー広告

バナー広告のメリット

この章では、バナー広告のメリットをご紹介します。

メリット1:魅力的なクリエイティブで訴求できる

ファッションやグルメ商品に関する広告を出したい場合は、ビジュアルで訴求できるバナー広告が向いています。

例えば、実際の商品をバナー画像に入れることで、ビジュアルを通してユーザーに直接的な訴求ができます。ユーザーの購買意欲をかき立てる魅力的なクリエイティブであれば、より広告効果を期待できるでしょう。また、バナー広告は広告サイズが固定であるため、規定のサイズ枠に合わせて画像を作成し、広告デザインが崩れない点もメリットです。

対してレスポンシブ広告は、広告枠に合わせて画像やテキストの配置が変化するので、設定している画像と実際にユーザーに見えている画像とでは、見え方が異なる場合があります。

メリット2:ターゲットに合わせてクリエイティブを調整できる

運用型広告では、ターゲット層の性別や年齢ごとに表示するバナーを変えられます。同じ商品でも、クリエイティブを変えることで異なる訴求が可能になります。

広告を掲載する際に、明確なターゲット層が決まっていない場合は、条件を絞り込みすぎず広範囲にアプローチしてもいいでしょう。広告経由で流入しているユーザーを分析しターゲット層を絞り、次の施策につなげることも可能です。

メリット3:A/Bテストが容易で効率的な運用ができる

バナー広告はA/Bテストが容易にできる点もメリットです。A/Bテストでは、2種類のバナー画像を用意しそれぞれ広告配信し、広告効果を比較します。結果が悪いバナー画像は配信停止し、結果の良いバナー画像は広告を継続することで、効率的な広告運用が可能です。

バナー広告のデメリット

続いて、バナー広告のデメリットを紹介します。

デメリット1:バナー制作の手間がかかる

バナー広告では、バナー画像の作成に手間がかかる点がデメリットです。バナー広告では、画像でどのような訴求をするかが重要になるため、よりターゲットに刺さるバナー画像を準備する必要があります。

ターゲット別に訴求内容を変えてバナー画像を作成したり、A/Bテスト用にバナー画像のデザインを複数作成したりする場合もあるでしょう。また、バナー広告の効果が悪い場合も画像を作り直す必要があります。バナー広告の運用では、広告効果を高めるために制作の手間がかかってしまうのです。

デメリット2:広告運用の手間がかかる

バナー広告は広告の運用に手間がかかる点もデメリットの1つです。バナー広告は、表示回数やクリック数などから効果測定を行います。バナー広告では、複数のメディアに掲載することも少なくありません。

複数のメディアに掲載する場合は、掲載先ごとにバナー広告の効果を見る必要があり、その分、運用工数も増えます。

バナー広告を運用する際の注意点は?

バナー広告は、画像やターゲットの設定を行い、掲載したら完了ではありません。より広告の効果を最大化させるためには、掲載後の運用が重要です。バナー広告を運用する際の注意点をご紹介します。

注意点1:ターゲット層やアピールポイントを明確にする

バナー広告では、誰にどのような訴求をするかを事前に明確化しておくことが重要です。バナー広告のターゲット層やアピールポイントが不明確の場合は訴求内容やが定まらず、誰にも響かない広告になりかねません。

ターゲット層の性別や年齢によって、ターゲットに刺さるメッセージやバナー画像のデザインは異なります。バナー広告の運用では、事前にターゲット層やアピールポイントを明確化できているといいでしょう。

注意点2:運用中は定期的に結果を確認する

バナー広告を運用中は、定期的に結果を確認する必要があります。バナー広告を掲載後そのまま放置してしまうと、効果が低いまま広告掲載を続ける可能性もあります。

例えば、インプレッション課金型の場合、クリック率が低いまま広告を掲載し続けると、成果が出ないまま広告費ばかり積み上がってしまいます。効果の低い広告を長期間出すことは費用対効果が悪く、いい広告運用とは言えません。

バナー広告は、広告掲載中に効果をリアルタイムで見て、すぐに改善できることがメリットでもあります。バナー広告の運用では、定期的に結果を見直し広告の最適化を目指しましょう。

注意点3:不快表現やコンプレックスを煽る表現をしない

広告では、不快表現やコンプレックスを煽る表現はしないようにしましょう。消費者に嫌われるだけでなく、広告媒体から掲載不可とされる場合があるので注意が必要です。

例えば、広告のインパクトを重視するあまり、毛穴のアップなど消費者が不快に思う画像を使ったり、コンプレックスを煽る表現が該当します。また、広告内容が薬機法や景品表示法に違反していないかも注意が必要です。

例えば「この化粧水を使えば3日でシミが消える」などの広告表現は薬機法違反となる可能性が高くなります。他にも、合理的な根拠なく「このシャツを着るだけで体重が減る」と表記した広告などは、景品表示法違反に該当します。

バナー広告の運用では、消費者が不快に思う表現になっていないか、薬機法や景品表示法に触れないかなども意識するようにしましょう。

サービス資料ダウンロード

Sprocketの特徴、MA・CDP・BIの機能、コンサルティングサービス、事例などをご紹介します。

資料ダウンロード

導入検討の相談・見積もり

新規導入、乗り換えのご相談、MA・CDP・BIの各ツールの比較などお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

03-6420-0079(受付:平日10:00~18:00)