A/Bテストツールはどう選ぶ?定番の無料・有料ツールと比較したWeb接客ツールの強みとは

A/Bテスト

Sprocket編集部

イメージ:A/Bテストツールはどう選ぶ?定番の無料・有料ツールと比較したWeb接客ツールの強みとは

A/BテストはWebサイトの改善には欠かせない手法で、いくつも専用のツールがあります。A/Bテストツールの導入を検討している方向けに、A/Bテストツールの特徴やメリット、主な無料・有料ツールをご紹介します。

A/Bテストを成果につなげる方法をご存知ですか?手っ取り早く知りたいという方に向けて、要点をまとめた資料をご用意しました。

→解説資料のダウンロードはこちらから

A/Bテストを実施するには専用のツールを利用する

A/Bテストとは、Webサイトや広告に表示されるテキストや画像、デザインなどでAパターンとBパターンの2種類を用意して、どちらの成果が良いかを比較して検証する手法のことです。

A/Bテストの目的をひとことで言えば「コンバージョン率の改善」です。A/Bテストのマーケティング手法としてのメリットは、主に次のとおりです。

逆にA/Bテストの課題やデメリットもあります。A/Bテストで気を付けるべきなのは、次のとおりです。

A/Bテストについて詳しくは、次の記事で解説しています。

A/Bテストを具体的な成果につなげていくためには、基本的なプロセスを正しく理解した上で、PDCAを回し続ける必要があります。7万回のA/Bテスト実績から勝ちパターンの見つけ方を解説した資料を公開中です。そちらもご参照ください。

7万回の実践経験から導き出された A/Bテスト成功の教科書

A/Bテストを実施できる主なツール

A/Bテストを実施できるツールは、国内外から多数出ています。ここでは、無料と有料を含めて、定番といえるA/Bテストツールをご紹介します。

Googleオプティマイズ(無料)

Googleオプティマイズ

Googleが提供しているA/Bテストの代名詞ともいえるツールが「Googleオプティマイズ」です。Googleオプティマイズは有料版もありますが、簡単なA/Bテストであれば無料版でも実用的に利用できます。機能的にも、有料の「Googleオプティマイズ 360」の無償版という立ち位置ですので、その機能と能力は保証されています。

GoogleオプティマイズはGoogleアナリティクスやGoogle広告とも連携可能で、無料版でも一定のカスタマイズを行えます。複数の要素の組み合わせを同時にテストする「多変量テスト」も、5つまでであれば無料版で実施できます。それ以上複雑なテストを行いたい場合は有料版を選択することになりますが、シンプルにA/Bテストを行いたいならGoogleオプティマイズが第一候補として挙げられるでしょう。

導入も簡単で、Googleが発行する「gtag.js」をサイトに埋め込むか、Googleタグマネージャから設定すればすぐに利用可能です。テストの実施方法も簡単で、テストしたいページのURLを入力して「パターンを追加」をクリックし、Bパターンを追加するだけ。HTMLやCSSの知識がなくても、画面上のエディタから簡単に文字や画像を変更できます。

Googleオプティマイズは2023年9月で終了(※2023年1月27追記)

2023年1月に、Googleオプティマイズは2023年9月30日をもって終了するとアナウンスがありました。Googleオプティマイズの最新の情報については以下の記事をご参照ください。

Optimizely(有料)

Optimizely

A/Bテストツールとしては世界一のシェアを誇るのが「Optimizely」です。導入した会社はアメリカで有名な「eBay」をはじめとして9,000社以上という実績からも、定番としての信頼の高さがうかがえます。

A/Bテストの機能も充実しており、外部ツールとの連携も豊富です。また、パソコンやスマートフォンのWebサイトだけでなく、スマートフォン用のアプリケーションでのA/Bテストも実施可能です。

海外のツールですので不安があるかもしれませんが、ツールは日本語に対応しており、日本の代理店もあります。有料のGoogleオプティマイズを検討するなら、比較したいツールです。

DLPO(有料)

DLPO

日本国内で高いシェアを誇るのが、「DLPO」で、国内の大手企業700社以上に利用されています。ここではA/Bテストツールとして紹介していますが、DLPOは本来LPO(ランディングページ最適化)のためのツールです。そのためランディングページを最適化するための機能が豊富なことが特徴です。

A/Bテストや多変量テストはもちろん、条件ごとにクリエイティブを配信するパーソナライズ機能やAIによるパーソナライズ機能などを備えています。国内で多く使われているマーケティングツールとの連携も充実していることもメリットです。

「接客」や「声かけ」のA/Bテストを行えるSprocket

Sprocket

ここまではデザインやクリエイティブのA/Bテストツールをご紹介してきましたが、ポップアップ型のWeb接客ツールであるSprocketでも、施策のA/Bテストが可能です。

Sprocketでは、7万回のA/Bテストの実績から導き出した、注意を引く見せ方や訴求のポイントを解説した資料を公開中です。キャッチコピーやクリエイティブ制作のヒントに、ぜひご活用ください。

「顧客を動かす」訴求メッセージ

Webサイトに大きな手を入れずに仮説を検証できる

ポップアップでA/Bテストを行うメリットは、Webサイトに大きな手を入れなくても仮説を検証できることです。ECプラットフォームなどのシステムでは、一部を変えたいと思ってもシステム上困難なことが多く、やりたいテストが思うようにできないこともあります。

Sprocketはユーザー行動をリアルタイムに分析して、ユーザーの心理にもとづいて最適なタイミングでポップアップによる「声かけ」を行います。ポップアップのパターンごとにA/Bテストで詳細な効果検証を行えますので、「ユーザーはこの情報が知りたいのではないか」「ここで迷っているのではないか」といった仮説を、Webサイトに大きな手を加えることなく検証できます。

WebサイトにSprocketタグを埋め込むだけで、スピーディーにA/Bテストを実施して、仮説と検証のPDCAサイクルを回すことが可能です。ポップアップで検証した仮説を根拠にして、グローバルメニューを改善するといった施策も可能です。

Webサイト内の画像やメニューなどの出し分けやA/Bテストも可能

Sprocketの「コンテンツパーソナライゼーション」機能を利用すれば、ポップアップではなくページ内の画像やメニューなどをセグメントに合わせて出し分けることも可能です。「過去に女性向けの商品を閲覧していた」「カートに商品が入っている」といったユーザー行動をもとにしたセグメントに従って自動でコンテンツを出し分け、その結果KPI/KGIにどのような影響を与えたかも検証できます。

コンテンツパーソナライゼーション機能

初回のA/Bテストから精度の高い成功シナリオをご提供

サイトのコンバージョンを改善するには、A/Bテストを行い施策の効果検証を行うのが有効な手段です。A/Bテストツールにはさまざまなものがありますが、まずは無料のGoogleオプティマイズを検討するのが鉄板でしょう。

仮説の検証が目的なら、Sprocketのようなポップアップ型接客ツールもおすすめです。Sprocketは累計70,000回以上のA/Bテスト実績があり、150パターン以上のノウハウを蓄積しています。これらのノウハウを利用することで、初回のA/Bテストから精度の高い成功シナリオをご提供いたします。仮説の立案から検証までのサイクルを担当コンサルタントがお手伝いいたしますので、運用のリソースが不安という場合でもお気軽にご相談ください。

サービス資料ダウンロード

Sprocketの特徴、MA・CDP・BIの機能、コンサルティングサービス、事例などをご紹介します。

資料ダウンロード

導入検討の相談・見積もり

新規導入、乗り換えのご相談、MA・CDP・BIの各ツールの比較などお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

03-6420-0079(受付:平日10:00~18:00)