バンパー広告とは?YouTubeの動画広告の仕組み、課金方式と費用相場、実際の活用事例を紹介

広告

Sprocket編集部

バンパー広告とは?YouTubeの動画広告の仕組み、課金方式と費用相場、実際の活用事例を紹介

Google広告のバンパー広告は、YouTubeにおける動画広告の1つです。TrueView広告との違いや、バンパー広告の課金方式と費用相場、広告としてのメリットとデメリット、実際のバンパー広告の活用事例を紹介します。

Web広告の成果を最大化する方法をご存知ですか?Web広告の成功施策と手法をまとめた、今すぐ役立つ資料をご用意しました。

→解説資料のダウンロードはこちらから

バンパー広告とは?

バンパー広告は、YouTubeで配信される動画広告のフォーマットのひとつです。2016年に提供開始されました。動画再生前や再生中に流れる広告で、最大6秒間と短く、スキップできないという特徴があります。

ユーザーの視聴にストレスを与えにくく、またコンパクトに印象的なメッセージを発信することで、認知拡大・ブランディングに効果が期待されています。Google広告では、以下の動画広告フォーマットを利用できます。

バンパー広告とTrueView広告の違い

バンパー広告が提供される前は、TrueView広告が動画広告の主流でした。TrueViewインストリーム広告は、スキップ可能な「スキッパブル広告」と、強制視聴型の「ノンスキッパブル広告」の2種類があります。

開始から5秒経過すると画面右下に「広告をスキップ」ボタンが表示される広告、または「広告終了まであと〇〇秒」と表示される広告を見たことがあるでしょう。前者がスキッパブル広告、後者がノンスキッパブル広告です。

一方、バンパー広告は最大6秒間の短い広告で、スキップはできません。スキップ不可という点ではバンパー広告もノンスキッパブル広告の一種と言えますが、違いは広告時間の長さです。

ノンスキッパブル形式のTrueView広告は、15秒間または30秒間もの間スキップができないものでした。盛り込める情報量は多いものの、長時間広告を視聴しなければならないことにユーザーが不快感を覚える恐れがあります。そこでGoogleはユーザーによりよい広告体験を提供するため、30秒の強制視聴型TrueView広告を廃止し、6秒と短い尺のバンパー広告の提供を開始したのです。

バンパー広告の課金形式と費用相場は?

バンパー広告の課金方式は、広告表示回数に応じて費用が発生するインプレション課金型です。1,000回表示されるごとに課金されるCPM(Cost Per Mille)方式がとられ、単価は入札によって決まる仕組みです。

実際にかかる費用は広告のジャンルによって異なりますが、目安としては1,000回の表示で400~600円程度とされます。

バンパー広告の3つのメリット

バンパー広告の具体的なメリットを3点にまとめました。

メリット1:ユーザーの不快感が少ない

バンパー広告の最大の強みは、6秒という短い尺であることから、ユーザーに不快感を与えにくいことです。従来の15秒または30秒のノンスキッパブル広告と比較すると、視聴を中断されるストレスはかなり軽減されるでしょう。再生時間が短いことに加え、スキップボタンもないため離脱が少なく、最後まで広告を見てもらうことができます

メリット2:費用対効果が高い

バンパー広告は適切に活用することで、高い費用対効果が期待できる広告です。動画広告はテキストや静止画の広告に比べ、ユーザーに強く印象を与えやすい傾向にあります。また前述した通り、バンパー広告は1,000回表示ごとに課金されるCPM課金方式をとっています。

表示回数が最大になるように配信されるため、短期間に多くの人にリーチしやすいでしょう。加えて、いくらクリックされても料金に影響しない点も費用面のメリットです。

メリット3:モバイルファーストの広告形態

バンパー広告はスマートフォンなどのモバイル端末に優先的に配信されます。インターネット利用の主流がPCからモバイルへと移り変わってきた現在、膨大なモバイルユーザーにアピールできるのは大きな強みとなるでしょう。

外出先や移動中など、モバイル端末での動画視聴は比較的短時間になる傾向があり、6秒と短い尺のバンパー広告は相性がよいと考えられます。

広告は出稿したら終わりではなく、効果検証を繰り返し、改善し続ける必要があります。ウェブ広告の基本的な種類と仕組み、広告効果を高めるために押さえておきたいポイントについてまとめた、保存版の資料を公開中です。そちらもぜひご参照ください。

Web広告の基本と広告効果を最大化する方法

バンパー広告の2つのデメリット

バンパー広告のデメリットを考えたとき、6秒間という短時間ならではの難しさがあるでしょう。具体的には以下のような点が考えられます。

デメリット1:コンバージョンの獲得が難しい

バンパー広告は、その短さゆえにコンバージョンにつなげにくい側面があります。Webサイトへ誘導するリンクを設置することはできますが、ユーザーがクリックする前に広告が終了することも多いでしょう。直接的にユーザーのアクションを促す施策としては、あまり効果が期待できません。

デメリット2:動画作成の難易度が高い

6秒間の動画で伝えられる情報量は限られるため、バンパー広告の動画作成は難しいと感じるかもしれません。センスよく、なおかつ視聴者の記憶に残るメッセージを発信しなくてはならず、クオリティの高い広告にするにはクリエイターの力量が試されるところです。

バンパー広告

YouTubeにバンパー広告を出す際の入稿規定

バンパー広告の入稿にあたって、基本的な規定を確認しておきましょう。まず動画の長さについては、必ず6秒以内と決まっています。その他、ファイル形式やサイズなどは比較的柔軟に受け入れられますが、以下の設定が推奨されています。

動画再生時間 最大6秒
アスペクト比 16:9もしくは9:16
推奨解像度 720p以上
推奨ファイル形式 MP4

バンパー広告の活用事例

ここからは、実際に配信されたバンパー広告から、話題になったものを取り上げて紹介します。6秒間という短い時間でも、効果的にユーザーに訴求できることがわかるのではないでしょうか。

Amazon「Amazon プライムデー 開催予告CM」

世界的なショッピングサイトであるAmazonは、プライム会員向けセール「Amazon Prime day」の開催予告にバンパー広告を活用しました。Amazon Prime dayは、通販に加えてAmazon Music UnlimitedやKindleといった関連サービスまで含め、48時間にわたって行われる年に1度のビッグイベントです。

ところが、このバンパー広告で伝えられた情報は、開催日と「驚きの価格が続々、お見逃しなく」というシンプルなメッセージのみ。絞り込んだ情報を端的に伝える広告は、開催前の限られた期間に集中的に配信され、ユーザーに何度もリーチすることになりました。

マッハバイトの新しいサービス名を印象づけるためのバンパー広告

アルバイト求人サイト「マッハバイト」は、旧「ジョブセンス」からサービス名を変更するにあたって、バンパー広告で新サービス名の認知を図りました。特徴的なのが、サービス内容などは盛り込まず、ひたすら新サービス名に含まれる「マッハ」をテーマとしたユニークな動画を数多く作成したことです。

どれも笑いや驚きを誘う仕上がりで印象に残り、SNSなどでも話題になりました。メッセージを思い切って絞り込むことで、強いインパクトを与えることに成功した事例です。

Adidasブランディングバンパー広告

スポーツ用品メーカーのAdidasは、ブランディングにバンパー広告を使用しています。この広告は、先述した2事例よりもさらに情報量を絞ったものでした。

カメラアングルは足元に固定、BGMもナレーションもなく心拍音のようなボールのバウンド音だけが聞こえ、最後にブランドロゴと短いキャッチコピーが表示されるというシンプルさです。視聴者の「広告を見ている」感覚が抑えられ、Adidasの洗練された世界観が印象に残る広告となっています。

サービス資料ダウンロード

Sprocketの機能、コンサルタント、導入事例、実績、
プラン体系などをご紹介します。(無料)

資料ダウンロード

導入検討の相談・見積もり

新規導入、乗り換えのご相談、Web接客ツールの比較など
お気軽にお問い合わせください。(無料)

お問い合わせ

03-6420-0079(受付:平日10:00~18:00)