【マーケター100人調査】事業会社の70%以上が生成AIを「導入済み」または「検証中」と回答

リリース

企業のAI導入、組織的な活用へシフト

CX改善プラットフォームを提供する株式会社Sprocket(本社:東京都品川区、代表取締役:深田 浩嗣)は、企業の生成AI導入・活用状況に関する最新調査レポートを公開しました。調査では事業会社のマーケター108名を対象に、生成AIの活用状況や課題、投資規模などを包括的に調査。企業における生成AI活用の現状が明らかになりました。

イメージ:【マーケター100人調査】事業会社の70%以上が生成AIを「導入済み」または「検証中」と回答

調査結果のポイント

1.導入状況

有料版の生成AIの活用状況を尋ねたところ、73.1%の企業が「すでに本格的に導入・活用」または「試験的に導入・検証中」と回答。「導入検討なし」はわずか7.4%で、多くの企業が生成AIに積極的な姿勢を示しています。

2.活用ツール

現在活用している、または検討している生成AIツールについて尋ねたところ、最も利用されている生成AIツールはChatGPT(32.7%)で、次いでGemini(16.4%)、自社開発AIモデル(15.7%)と続きました。自社開発モデルの高い採用率は、企業特有のニーズに合わせたカスタマイズへの需要を示しています。

3.組織的な取り組み

有料版の生成AIの活用および検討の規模について尋ねたところ、58.2%の企業が「会社全体で活用/検討している」と回答し、個人的な利用から全社的な戦略的導入へと進化しています。

4.プロンプト管理

プロンプトの管理・活用状況について尋ねたところ、「部門やチームでプロンプトを共有・活用」(20.2%)が最多で、「社内でプロンプトのナレッジベース構築」(15.1%)や「プロンプト作成・活用研修実施」(12.6%)など組織的取り組みが見られる一方、「個人で管理・活用」(16.8%)や「特に組織的な取り組みなし」(11.8%)も多く、二極化の傾向があります。

5.課題と懸念点

生成AI活用/検討における課題や懸念点について尋ねたところ、「セキュリティ・情報漏洩リスク」(23.4%)が最大の懸念事項で、次いで「出力内容の正確性・信頼性」(19.8%)が課題となっていました。

まとめ

調査からは、生成AIが個人ツールから組織的な戦略資産へと進化していることが明らかになりました。先進企業の事例では、汎用的な用途からマーケティングやカスタマーサービスなど業務に特化した活用へと発展し、自社の業務プロセスに戦略的に組み込まれています。

セキュリティ課題や出力品質の確保といった懸念を解決し、投資対効果を明確化することが今後の活用拡大の鍵となるでしょう。企業規模や業種に応じた最適な活用モデルの開発や、プロンプト管理の組織化、AI出力の品質管理についてのベストプラクティスの共有により、生成AIは単なる効率化ツールから競争力を左右する戦略的資産へと進化していくと考えられます。

詳細なレポートは下記リンクより無料でダウンロードいただけます。

【レポートダウンロード】https://www.sprocket.bz/download/generative-ai-survey-report/

調査概要

CX改善プラットフォーム「Sprocket」について

Sprocketは、MA・CDP・BIなどの機能を併せ持つ、複数のプロダクトからなるCX改善プラットフォームです。データから顧客理解を深め、顧客一人ひとりに合わせたコミュニケーションを取ることで、CXの全体最適を実現します。

https://www.sprocket.bz/

株式会社Sprocketについて

株式会社Sprocketは、「テクノロジーで、人と企業が高め合う関係を作る」をミッションに、企業のマーケティング活動を支援しています。顧客接点の全体最適化ニーズに応えるプラットフォームとPDCAサイクルを確実に回すための伴走支援をセットで提供することで、企業固有の課題に向き合い、成果創出にコミットします。

名称 株式会社Sprocket(英文社名 Sprocket Inc.)
設立 2014年4月
所在地 〒141-0031 東京都品川区西五反田7-24-4 K.U.ビル6階
事業内容 CX改善プラットフォーム「Sprocket」の開発・運用とコンサルティングによる成果創出コミットメントサービスの提供
代表者 深田 浩嗣(ふかだ こうじ)

本件に関するお問い合わせ

株式会社Sprocket マーケティングチーム
Tel:03-6420-0079 Email: info@sprocket.bz

サービス資料ダウンロード

Sprocketの特徴、MA・CDP・BIの機能、コンサルティングサービス、事例などをご紹介します。

資料ダウンロード

導入検討の相談・見積もり

新規導入、乗り換えのご相談、MA・CDP・BIの各ツールの比較などお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

03-6420-0079(受付:平日10:00~18:00)