【生活・雑貨・小売事業者必見】ECサイトの顧客体験改善事例3選
物販系業界は店舗休業などを受けオンラインシフトが進んでいます。顧客接点のデジタル化は今後も加速していくものと思われます。ECサイトにおける顧客体験の改善を実現した先行企業の事例から、実践的な成功のノウハウを解説します。
アプリ内での行動に応じてバッジが獲得されていき、その数がネットワーキングスコアとしてマイページ内に掲載されています。
アプリ内の行動には、他のユーザとコミュニケーションをとったり、参加者間SNSの機能も含まれるため、このスコアが高いユーザほど多くのインタラクションを他のユーザと取っていることになります。
他のユーザがどんな行動を取ったのか、誰と誰がつながったのかといった行動履歴がアプリ内にフィードとして流れてくるようになっています。
周りのユーザの行動が可視化されるため、より積極的な行動が自然と促されることになります。
約500人のカンファレンス参加者のうち、95%がアクティブなユーザとして活動していました。カンファレンス期間中のユーザ一人あたりの行動量は平均100を超えていました。同じアプリを提供していた2014年は参加率が約80%、平均行動量は約40だったため、さらなる活性化が促されていました。
2014年10月に米国で開催された「PopTechカンファレンス」の公式カンファレンスモバイルアプリ「PopTechアプリ」としてSprockeが採用されました。アプリは、PopTechカンファレンスのセッション情報、参加者情報、登壇者情報などを提供しました。
PopTechカンファレンスのセッション情報、参加者情報、登壇者情報などを提供するためのiOS/Android対応のモバイルアプリです。
大きな特徴として、情報提供だけにとどまらず、参加者同士がアプリ上でコミュニケーションする機能や連絡先を簡単に交換する機能、またiBeaconに対応し会場内行動やスポンサーブースへの訪問、さらには交流会や開催都市のカムデン市内のおすすめレストランへの来訪を記録できる機能などが盛り込まれています。
これらの活動を行うことで、アプリ上のバッジが獲得でき、積極的なカンファレンス参加をうながします。また、アプリにはリアルタイムで他の参加者のコレクション収集状況、バッジ獲得が表示されるようになっています。
カンファレンスの参加者が積極的に利用し、新しいカンファレンスの楽しみ方を体験いただきました。
【生活・雑貨・小売事業者必見】ECサイトの顧客体験改善事例3選
物販系業界は店舗休業などを受けオンラインシフトが進んでいます。顧客接点のデジタル化は今後も加速していくものと思われます。ECサイトにおける顧客体験の改善を実現した先行企業の事例から、実践的な成功のノウハウを解説します。
サービス資料ダウンロード
Sprocketの機能、コンサルタント、導入事例、実績、
プラン体系などをご紹介します。(無料)
導入検討の相談・見積もり
新規導入、乗り換えのご相談、Web接客ツールの比較など
お気軽にお問い合わせください。(無料)
03-6420-0036(受付:平日10:00~19:00)